スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

昭和19年4月 大野村国民学校2年生の児童=上益城郡馬見原町
昭和19年4月 和服姿の大浜先生を真ん中に並ぶ大野村国民学校の1、2年生。戦争の影が濃くなるころ、学校畑でカライモ栽培など手伝ったという=阿蘇郡馬見原町 ※上益城郡山都町の赤崎サエ子さん提供

撮影:1944年4月

昭和19年4月 大野村国民学校2年生の児童=上益城郡馬見原町

昭和18年12月 戦艦「敷島」前の済々黌の生徒たち=長崎市 ※熊本市花立
昭和18年12月 戦艦「敷島」前の県立中学済々黌4年1組の生徒たち。手旗信号やカッター訓練などを行って海軍の生活を体験した=長崎市 ※熊本市花立の田代修さん提供

撮影:1943年12月

昭和18年12月 戦艦「敷島」前の済々黌の生徒たち=長崎市 ※熊本市花立

昭和18年12月 台中工業学校のラッパ隊=台湾
昭和18年12月 台中工業学校のラッパ隊の生徒たち。3年生以上は武装している。軍や警察とともに参加する12月8日の開戦記念式典に向け訓練に励んだ=台湾 ※玉名郡南関町の十時満輝さん提供

撮影:1943年12月

昭和18年12月 台中工業学校のラッパ隊=台湾

昭和18年 三菱飛行機製作所の実習工場=熊本市健軍町
昭和18年 健軍町にあった三菱重工業熊本航空機製作所の実習工場。青年学校の生徒がハンマーやヤスリなど使った基礎的作業を行った。同製作所では重爆撃機を製造していた=熊本市 ※熊本市元三町の中澤一男さん提供

撮影:1943年4月

昭和18年 三菱飛行機製作所の実習工場=熊本市健軍町

昭和18年4月 金剛村国民学校敷川内分校の修業記念=八代郡金剛村
昭和18年3月 金剛村国民学校敷川内分校の修業記念。校舎の老朽化で閉校、4月から本校に通うことに。23年に金剛小敷川内分校として再び開校した=八代郡金剛村 ※八代市敷川内町の水本繁さん提供

撮影:1943年3月

昭和18年4月 金剛村国民学校敷川内分校の修業記念=八代郡金剛村

昭和18年 広安尋常小学校の卒業生=上益城郡益城町
昭和18年 広安国民学校初等科卒業後に、同校奉安殿前で撮影した。中央は岸井先生、左端は福本先生。男女24人はおのおの志望の中学校に進学した=広安村(現益城町) ※熊本市山ノ内の中村栄一さん提供

撮影:1943年3月

昭和18年 広安尋常小学校の卒業生=上益城郡益城町

昭和18年1月 熊本県砥用健民修練所の青少年たち=下益城郡砥用町
昭和18年1月 熊本県砥用健民修練所の青少年たち。同所は戦時中、兵役前の青少年を鍛え、体力強化を図るため設置。朝の行軍、銃剣術訓練などが行われた=下益城郡砥用町 ※宇城市松橋町の高島国光さん提供

撮影:1943年1月

昭和18年1月 熊本県砥用健民修練所の青少年たち=下益城郡砥用町

昭和18年 旧制熊中柔道部員と先生=熊本市大江
昭和18年 旧制熊中柔剣道場で柔道部員と先生。柔道部の5年生卒業と、先輩2人の予科練、海兵合格記念も兼ねた一枚。中央が指導を受けた山根英師先生=熊本市大江 ※熊本市流通団地の十時義七郎さん提供

撮影:1943年1月

昭和18年 旧制熊中柔道部員と先生=熊本市大江

昭和18年ごろ 長洲国民学校土俵開きの双葉山一行=玉名郡長洲町
昭和18年ごろ 長洲国民学校にできた相撲場開きに訪れた双葉山(中央)一行。「双葉山は大きくてピカピカしていました」(写真提供の前田さん)=玉名郡長洲町 ※玉名郡長洲町の前田哲之助さん提供

撮影:1943年1月

昭和18年ごろ 長洲国民学校土俵開きの双葉山一行=玉名郡長洲町

昭和17年11月3日 高瀬高女の運動会。1年生の障害競走=玉名市 
昭和17年11月3日 高瀬高女の運動会。「関門トンネル」と名付けられた競技に取り組む同高女(現玉名高)1年生。関門鉄道トンネルがこの年に開業=玉名郡玉名町 ※熊本市島崎の中嶋葉子さん提供

撮影:1942年11月

昭和17年11月3日 高瀬高女の運動会。1年生の障害競走=玉名市 

昭和17年6月 戦地の父へ写真を送るために並んだ門崎家の兄妹=芦北郡湯浦町
昭和17年6月1日 戦地の父へ送るため自宅前の橋で写真を撮った門崎家の兄妹(写真提供の船場さんの実家)。戦地の長男を除く9人で満州にいた二男は手元の写真をはりつけた=芦北郡湯浦町(現芦北町) ※津奈木町の船場惠美香さん提供

撮影:1942年6月

昭和17年6月 戦地の父へ写真を送るために並んだ門崎家の兄妹=芦北郡湯浦町

昭和17年 薙刀の練習をする女生徒=玉名郡の彌富小学校
昭和17年 薙刀のポーズをとるのは彌富小5、6年と高等科1、2年の女子。開戦の翌年で戦時色一辺倒=玉名郡の彌富小学校 ※熊本市画図町の杉本久枝さん提供

撮影:1942年1月

昭和17年 薙刀の練習をする女生徒=玉名郡の彌富小学校

昭和16年秋 足立区千住第一国民学校の遠足=東京府足立区
昭和16年秋 足立区千住第一国民学校の遠足。写真提供の熊谷さんは同校初等科1年生、同級生らと近くのお寺へ行ったときの1枚。熊谷さんは19年、高森町へ疎開した=東京府足立区 ※熊本市龍田町の熊谷ちづ子さん提供

撮影:1941年10月

昭和16年秋 足立区千住第一国民学校の遠足=東京府足立区

昭和16年3月 向山国民学校2年生遠足=熊本市の高橋稲荷
昭和16年3月 紀元2601年陸軍記念日の向山国民学校の遠足。高橋稲荷神社に並んだ2年生。全員リュックサックを背に水筒を肩から提げている=熊本市の高橋稲荷 ※熊本市帯山の中村秀喜さん提供

撮影:1941年3月

昭和16年3月 向山国民学校2年生遠足=熊本市の高橋稲荷

内牧国民学校そばの忠魂碑と子どもたち=阿蘇郡阿蘇町内牧
内牧国民学校そばの忠魂碑と子どもたち。国民学校は昭和16年の国民学校令で作られた、戦前・戦中の教育制。昭和22年まで続いた=阿蘇郡阿蘇町内牧 ※松永洋子さん提供

撮影:1941年1月

内牧国民学校そばの忠魂碑と子どもたち=阿蘇郡阿蘇町内牧

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

1枚の写真から

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...