上天草市大矢野町で特産の養殖クルマエビが発送ピーク。箱詰め前の新鮮なクルマエビを手にする天草漁協車えび養殖場の職員=上天草市大矢野町 撮影日:平成22年12月22日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-24
上天草市大矢野町で特産の養殖クルマエビが発送ピーク
海水浴の家族。長浜付近の有明海 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和11年07月26日
撮影:1936年7月
海水浴の家族。長浜付近の有明海 (楠田宗光氏撮影)
「夏休みワンワン教室」で、犬のあごの下を優しくなでる子ども=熊本市東区 撮影日:平成29年08月22日
撮影:2017年8月
掲載日:2017-08-23
ワンワン教室
宮浦天子宮に飾り付けられた竹灯籠=芦北町 撮影日:平成27年12月30日
撮影:2015年12月
掲載日:2015-12-31
初詣客を竹灯籠がお出迎え
映像が映し出されたカルデラ地形の立体模型「ジオラマ・スクリーン」=阿蘇市 撮影日:平成26年07月10日
撮影:2014年7月
掲載日:2014-07-11
阿蘇一帯の模型に映像=阿蘇市
幻の天覧植物標本発見。昭和天皇が見た天覧標本。熊本大教育学部の改修工事を機に約80年ぶりに見つかった=宇城市の県文化企画課松橋収蔵庫 撮影日:平成22年01月25日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-02-15
昭和天皇が見た天覧標本。約80年ぶりに見つかった=宇城市
火熾し。大津町 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年02月11日
撮影:1938年2月
火熾し。大津町 (楠田宗光氏撮影)
東京オリンピック・パラリンピックの大会マスコット決定を喜ぶ長嶺小の子どもたち=熊本市
撮影:2018年2月
掲載日:2018-03-01
東京五輪マスコット決定
「だんだんなの会」のイベント。久保田有光さん(左)が製作した窯でピザを焼くなどして楽しんだ=あさぎり町 撮影日:平成23年04月06日
撮影:2011年4月
掲載日:2011-04-08
窯で焼いたピザを楽しむ「だんだんなの会」=あさぎり町
京都旅行・清水寺其一 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年04月07日
撮影:1938年4月
京都旅行・清水寺其一 (楠田宗光氏撮影)
津奈木町古中尾地区で恒例のかかし展示が始まる。農道沿いに展示されているかかし=津奈木町 撮影日:平成29年09月11日
撮影:2017年9月
掲載日:2017-09-14
恒例のかかし展示
新高架橋と旧鉄橋 JR新水前寺駅の新線・新ホーム=熊本市。新しい線路に切り替えられ、高架橋(中央)を走る電車。高架橋右側が今後撤去される鉄橋=19日午前、熊本市のJR新水前寺駅(野田徹) 撮影日:平成22年06月19日
撮影:2010年6月
掲載日:2010-06-19
新高架橋と旧鉄橋 JR新水前寺駅の新線・新ホーム=熊本市。新しい線路に切