キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

熊日この一枚

すべて見る

市電のスリップ防げ
イチョウの落ち葉のスリップ防止で熊本市役所前の市電軌道に砂をまく市交通局職員=12日午前5時55分ごろ、同市手取本町(横井誠)   撮影日:平成27年12月12日

撮影:2015年12月 掲載日:2015-12-13

市電のスリップ防げ

高麗門の市。風船=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)
高麗門の市。風船=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和11年02月16日

撮影:1936年2月

高麗門の市。風船=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)

2日掛かりで完成した大凧=宇城市
小川凧保存会が2日がかりで作った大凧=宇城市   撮影日:平成26年12月04日

撮影:2014年12月 掲載日:2014-12-05

2日掛かりで完成した大凧=宇城市

幅・津留遺跡で見つかった県内最古の花弁状住居
幅・津留遺跡で見つかった県内最古の花弁状住居。小部屋が花びらのように大部屋を囲む形をしており、全体の半分のみ発掘した=高森町   撮影日:平成21年10月29日

撮影:2009年10月 掲載日:2009-10-29

幅・津留遺跡で見つかった県内最古の花弁状住居

【絵葉書】熊本県庁(熊本百景)=熊本市。明治20年1月、南千反畑
【絵はがきで巡る 熊本ひとまち】26 熊本県庁(熊本百景)=熊本市。明治20年1月、南千反畑(現白川公園)に開庁した県庁。昭和20年の戦災で焼失するまで県政の中心だった=熊本市   撮影日:大正7年04月01日

撮影:1918年4月 掲載日:2013-07-30

【絵葉書】熊本県庁(熊本百景)=熊本市。明治20年1月、南千反畑

 荷物を肩に。飽託郡松尾村 (楠田宗光氏撮影)
 荷物を肩に。飽託郡松尾村 (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和12年02月02日

撮影:1937年2月

 荷物を肩に。飽託郡松尾村 (楠田宗光氏撮影)

たこ揚げ体験
手作りのたこを揚げて、風の力を体感する子どもたち=西原村   撮影日:平成29年09月28日

撮影:2017年9月 掲載日:2017-09-30

たこ揚げ体験

金剛寺特別法要で特大の精霊舟=荒尾市
檀家の人たちによって飾られた5メートルの巨大精霊舟=荒尾市の金剛寺   撮影日:平成24年09月01日

撮影:2012年9月 掲載日:2012-09-02

金剛寺特別法要で特大の精霊舟=荒尾市

つるし焼きエビ作り
いろりでじっくりと焼き上げられるアシアカエビ=芦北町   撮影日:平成29年11月14日

撮影:2017年11月 掲載日:2017-11-15

つるし焼きエビ作り

下鶴橋の控柱の添え石に彫られたとっくりの形=御船町
“石橋の里”と呼ばれる緑川流域。下鶴橋の控柱の添え石に彫られたとっくりの形=御船町   撮影日:平成21年10月03日

撮影:2009年10月 掲載日:2009-10-19

下鶴橋の控柱の添え石に彫られたとっくりの形=御船町

春風に泳ぐこいのぼり=益城町
飾り付けが終わり春風に翻るこいのぼり=益城町のグランメッセ熊本   撮影日:平成24年04月05日

撮影:2012年4月 掲載日:2012-04-06

春風に泳ぐこいのぼり=益城町

純白のハナミズキ
好天の下、加藤清正像そばで新緑と青空に白を添えるハナミズキ=24日、熊本市中央区   撮影日:平成29年04月24日

撮影:2017年4月 掲載日:2017-04-25

純白のハナミズキ

アクセスランキング

もっとくわしく

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました