スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

建設中の九州新幹線新玉名駅。写真右下部分に観光交流施設が設置される=玉名市
建設中の九州新幹線新玉名駅。写真右下部分に観光交流施設が設置される=玉名市   撮影日:平成21年08月25日

撮影:2009年8月 掲載日:2009-08-27

建設中の九州新幹線新玉名駅。写真右下部分に観光交流施設が設置される=玉名市

阿蘇市から熊本市まで100キロ徒歩の旅で、高森町の峠を越えて歩く小学生た
阿蘇市から熊本市まで100キロ徒歩の旅で、高森町の峠を越えて歩く小学生たち=高森町の鍋の平キャンプ場   撮影日:平成21年08月20日

撮影:2009年8月 掲載日:2009-08-21

阿蘇市から熊本市まで100キロ徒歩の旅で、高森町の峠を越えて歩く小学生た

多くの見物客でにぎわう中、豪快な放水が行われた通潤橋=5日正午すぎ
多くの見物客でにぎわう中、豪快な放水が行われた通潤橋=5日正午すぎ、山都町   撮影日:平成21年09月05日

撮影:2009年9月 掲載日:2009-09-05

多くの見物客でにぎわう中、豪快な放水が行われた通潤橋=5日正午すぎ

本丸御殿大広間で尺八演奏を披露する釼光道さん(中央)と若菜会のメンバー
本丸御殿大広間で尺八演奏を披露する釼光道さん(中央)と若菜会のメンバー=4日午後、熊本城   撮影日:平成21年09月04日

撮影:2009年9月 掲載日:2009-09-05

本丸御殿大広間で尺八演奏を披露する釼光道さん(中央)と若菜会のメンバー

八代城主・松井家の御茶屋だった松浜軒
八代城主・松井家の御茶屋だった松浜軒。建築当時は海に面し、松林に吹く風の音が聞こえていたという   撮影日:平成21年08月22日

撮影:2009年8月 掲載日:2009-09-05

八代城主・松井家の御茶屋だった松浜軒

旧中学校舎の風合いそのままの外観。内部も教室など学校の趣が残る=菊池市
旧中学校舎の風合いそのままの外観。内部も教室など学校の趣が残る=菊池市のきくちふるさと水源交流館   撮影日:平成21年08月14日

撮影:2009年8月 掲載日:2009-08-25

旧中学校舎の風合いそのままの外観。内部も教室など学校の趣が残る=菊池市

全国初となった200人の火縄銃一斉射撃=芦北町
全国初となった200人の火縄銃一斉射撃。爆音に続き、歓声が沸き上がった=芦北町田浦町の御立岬海水浴場   撮影日:平成21年09月13日

撮影:2009年9月 掲載日:2009-09-14

全国初となった200人の火縄銃一斉射撃=芦北町

国登録有形文化財の金波楼の大広間。欄間は松竹梅をそのまま取り付けた
国登録有形文化財の金波楼の大広間。欄間は松竹梅をそのまま取り付けた趣のある意匠   撮影日:平成21年08月22日

撮影:2009年8月 掲載日:2009-09-05

国登録有形文化財の金波楼の大広間。欄間は松竹梅をそのまま取り付けた

通潤橋の放水などを背景にカメラ愛好家たちが人形を撮影した=山都町
通潤橋の放水などを背景にカメラ愛好家たちが人形を撮影した=山都町   撮影日:平成21年09月23日

撮影:2009年9月 掲載日:2009-09-24

通潤橋の放水などを背景にカメラ愛好家たちが人形を撮影した=山都町

風鎮祭の造り物でグランプリの特賞に選ばれた上町のペガサス=高森町
風鎮祭の造り物でグランプリの特賞に選ばれた上町のペガサス=高森町   撮影日:平成21年08月18日

撮影:2009年8月 掲載日:2009-08-19

風鎮祭の造り物でグランプリの特賞に選ばれた上町のペガサス=高森町

昭和34年ごろ 球磨川下りに出かけた魚屋仲間と。二眼レフは珍しかった
昭和34年ごろ 熊本市内で鮮魚商を営んでいた写真提供の植村さんが、仲間と球磨川下りに出かけた時の1枚。上村さんの胸には買ったばかりの二眼レフカメラ。当時二眼レフは珍しかった=人吉市 ※熊本市野口の上村勝吉さん提供

撮影:1959年1月

昭和34年ごろ 球磨川下りに出かけた魚屋仲間と。二眼レフは珍しかった

昭和30年4月12日 阿蘇・中岳火口登山口。観光馬車=阿蘇郡阿蘇町 ※熊
【入選】昭和30年4月12日 阿蘇・中岳火口登山口。観光馬車=阿蘇郡阿蘇町 ※熊本市野口の沼田泰男さん提供

撮影:1955年4月

昭和30年4月12日 阿蘇・中岳火口登山口。観光馬車=阿蘇郡阿蘇町 ※熊

昭和4年8月 温泉客向けの客馬車駅、垂玉温泉長陽駅前支店=阿蘇郡長陽村 
昭和4年8月 温泉客向けの客馬車駅。垂玉温泉が長陽駅前に支店を置いて温泉客を送迎した。当時はコメ、野菜など持ち込んでの湯治客でにぎわった=阿蘇郡長陽村 ※阿蘇郡南阿蘇村の今村幸男さん提供

撮影:1929年8月

昭和4年8月 温泉客向けの客馬車駅、垂玉温泉長陽駅前支店=阿蘇郡長陽村 

昭和39年ごろ 当時の乗用車。免許取り立て、友人とのドライブ=山鹿地方 
昭和39年ごろ ドライブの車の前で。免許取り立ての友人が運転して大津町のツツジ見学に出掛けたときのスナップ=山鹿地方 山鹿市鹿校通の大瀬和江さん提供

撮影:1964年1月

昭和39年ごろ 当時の乗用車。免許取り立て、友人とのドライブ=山鹿地方 

昭和30〜32年ごろ 阿蘇山上広場から中岳火口間の客馬車 01=阿蘇郡阿
昭和30〜32年ごろ 阿蘇山上広場から中岳火口間の客馬車=阿蘇郡阿蘇町 ※阿蘇市黒川の中村光男さん提供

撮影:1955年1月

昭和30〜32年ごろ 阿蘇山上広場から中岳火口間の客馬車 01=阿蘇郡阿

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

1枚の写真から

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...