スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

昭和35年4月 カキうち作業小屋=不知火海沿岸
昭和35年4月 不知火町(現宇城市)の沿岸部に並ぶ作業小屋。戦後、米に輸出された不知火産の小ぶりな地ガキは「カキの女王」とも評される「クマモトオイスター」の種ガキとなった=不知火海沿岸 ※宇城市松橋町の大森正哉さん提供

撮影:1960年4月

昭和35年4月 カキうち作業小屋=不知火海沿岸

昭和35年3月 熊本城天守閣復元工事始まる=熊本市本丸 ※玉名市岱明町の
【部門賞 建物】昭和35年3月 熊本城天守閣復元工事始まる=熊本市本丸 ※玉名市岱明町の釘本湊さん提供

撮影:1960年3月

昭和35年3月 熊本城天守閣復元工事始まる=熊本市本丸 ※玉名市岱明町の

昭和35年 フラフープとホッピング=八代市郡築 ※八代市高下東町の押方秀
昭和35年 フラフープとホッピング=八代市郡築 ※八代市高下東町の押方秀夫さん提供

撮影:1960年1月

昭和35年 フラフープとホッピング=八代市郡築 ※八代市高下東町の押方秀

昭和35年 鯱と中嶋春男さん 後方は熊本市街=熊本城天守閣
昭和35年 48年前、再建工事中の熊本城天守閣に据えられた大しゃちほこと、工事にかかわった中嶋春男さん(写真提供の荒木さんの父)=熊本市 ※熊本市元三町の荒木和美さん提供<br>  ★平成19年暮れに破損が見つかり取り外され、5月6日まで市役所ロビーに展示されている

撮影:1960年1月

昭和35年 鯱と中嶋春男さん 後方は熊本市街=熊本城天守閣

昭和35年ごろ 子どもたちに人気の紙芝居=熊本市春日町 ※合志市豊岡の森本利秋さん提供
昭和35年ごろ 子どもたちに人気の紙芝居=熊本市春日町 ※合志市豊岡の森本利秋さん提供

撮影:1960年1月

昭和35年ごろ 子どもたちに人気の紙芝居=熊本市春日町 ※合志市豊岡の森本利秋さん提供

昭和34年12月 白川公園で行われた大相撲熊本場所。栃光関と向山小学校6
昭和34年12月 白川公園で行われた大相撲熊本場所。当時関脇だった栃光関と向山小学校6年3組の児童=熊本市草葉町 ※熊本市本山の中村一宏さん提供

撮影:1959年12月

昭和34年12月 白川公園で行われた大相撲熊本場所。栃光関と向山小学校6

昭和34年12月 阿蘇・高岳避難小屋建設工事=阿蘇郡一の宮町
昭和34年12月 岩場で休息する阿蘇・高岳の避難小屋建設の人たち。仙酔峡から高岳まで人力で砂利やブロックなど運んだ11月から工事を始めたが厳冬期には中断、3月から再開した=阿蘇郡一の宮町 ※山鹿市山鹿の服部強さん提供

撮影:1959年12月

昭和34年12月 阿蘇・高岳避難小屋建設工事=阿蘇郡一の宮町

昭和34年10月 人吉の九日祭り。子どもを噛む獅子舞=人吉市大工町 ※人
【部門賞 祭り】昭和34年10月 人吉のおくんち祭。子どもを噛む獅子舞=人吉市大工町 ※人吉市九日町の松本晉一さん提供

撮影:1959年10月

昭和34年10月 人吉の九日祭り。子どもを噛む獅子舞=人吉市大工町 ※人

昭和34年 7段に積んだおぜんとドンブリの山を肩に、出前の帰り。オーニン
昭和34年 7段に積んだおぜんとドンブリの山を肩に、出前から帰った提供者の川嶌さん。法被には生そばの文字、自転車に店の屋号も見える。オーニング街になる前の上通5丁目=熊本市上通町 ※熊本市の川嶌剛さん提供

撮影:1959年7月

昭和34年 7段に積んだおぜんとドンブリの山を肩に、出前の帰り。オーニン

昭和34年1月ごろ 松橋神社境内でコマまわしをする子どもたち
昭和34年1月ごろ 松橋神社境内でコマまわしをする子どもたち。学校が終わると自宅にランドセルをいて外で遅くまで遊んでいた。今ではほとんど見られない光景=下益城郡松橋町 ※宇城市松橋町の西富徳夫さん提供

撮影:1959年1月

昭和34年1月ごろ 松橋神社境内でコマまわしをする子どもたち

昭和34年 国鉄豊肥線の水前寺ガードから見た大江、味噌天神方面の市電通り
昭和34年 国鉄(現JR)豊肥線の水前寺ガードから見た大江、味噌天神方面の市電通り。左前方には熊本名物だった熊本製糸の工場の煙突も見える=熊本市出水町 ※熊本市秋田町の稲葉光男さん提供

撮影:1959年1月

昭和34年 国鉄豊肥線の水前寺ガードから見た大江、味噌天神方面の市電通り

昭和34年ごろ 球磨川下りに出かけた魚屋仲間と。二眼レフは珍しかった
昭和34年ごろ 熊本市内で鮮魚商を営んでいた写真提供の植村さんが、仲間と球磨川下りに出かけた時の1枚。上村さんの胸には買ったばかりの二眼レフカメラ。当時二眼レフは珍しかった=人吉市 ※熊本市野口の上村勝吉さん提供

撮影:1959年1月

昭和34年ごろ 球磨川下りに出かけた魚屋仲間と。二眼レフは珍しかった

昭和33年秋ごろ 16ミリフィルムを使って映写会=芦北郡芦北町 ※芦北郡
昭和33年秋ごろ 16ミリフィルムを使って映写会。娯楽の少なかった時代、子どもたちの笑顔が印象的=芦北郡芦北町 ※芦北郡芦北町の西正利さん提供

撮影:1958年10月

昭和33年秋ごろ 16ミリフィルムを使って映写会=芦北郡芦北町 ※芦北郡

昭和33年6月 相撲大会の様子。児童もおとなも応援=八代郡鏡町野崎 ※八
【入選】昭和33年6月 相撲大会の様子。児童もおとなも応援=八代郡鏡町野崎 ※八代市鏡町の古門忠雄さん提供

撮影:1958年6月

昭和33年6月 相撲大会の様子。児童もおとなも応援=八代郡鏡町野崎 ※八

昭和33年4月8日 別府への新婚旅行、家族や同僚の見送り。国鉄熊本駅で=
昭和33年4月8日 別府への新婚旅行、家族や同僚の見送り。国鉄熊本駅で=熊本市春日町 ※熊本市楠の本田孝子さん提供

撮影:1958年4月

昭和33年4月8日 別府への新婚旅行、家族や同僚の見送り。国鉄熊本駅で=

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

1枚の写真から

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...