スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

昭和14年 小国高等女学校の校庭拡張工事=阿蘇郡小国町
昭和14年 小国高等女学校の校庭拡張工事。作業に頑張った同級生の笑顔が並ぶ。麦藁帽子は英語の先生。=阿蘇郡小国町 ※阿蘇郡小国町の寺尾サエ子さん提供

撮影:1939年1月

昭和14年 小国高等女学校の校庭拡張工事=阿蘇郡小国町

昭和14年 熊本第六師団野砲兵第六連隊第一中隊出征記念。野砲連隊の酒保の
昭和14年 熊本第六師団野砲兵第六連隊第一中隊出征記念。熊本市大江にあった同連隊内の酒保の庭で=熊本市大江町 ※阿蘇郡小国町の鎗水公一さん提供

撮影:1939年1月

昭和14年 熊本第六師団野砲兵第六連隊第一中隊出征記念。野砲連隊の酒保の

昭和14年 野戦病院で、お見舞いに来た同郷の従軍看護婦・山隅ウメノさんと
昭和14年 野戦病院で、お見舞いに来た同郷の従軍看護婦・山隅ウメノさんと私=中国・武昌 ※天草市天草町の濱名志松さん提供

撮影:1939年1月

昭和14年 野戦病院で、お見舞いに来た同郷の従軍看護婦・山隅ウメノさんと

昭和13年12月 日支事変に出征の衣料卸し問屋・林田商事社員=熊本市
昭和13年12月 写真提供の岡村さんが勤めた衣料品卸業・林田商事の前に、同僚の出征を見送る人々。前年にぼっ発した日中戦争が激しさを増していた=熊本市紺屋町 ※熊本市春日の岡村清次さん提供

撮影:1938年12月

昭和13年12月 日支事変に出征の衣料卸し問屋・林田商事社員=熊本市

昭和13年12月 鶴羽地区での深耕講習会の様子=球磨郡多良木町 ※球磨郡
昭和13年12月 鶴羽地区での深耕講習会の様子。牛馬で鋤を引かせ土を耕す技術の習得は農家の必須課目だった。人馬一体となっての講習が各地で行われた=球磨郡多良木町 ※球磨郡多良木町の松崎啓一さん提供

撮影:1938年12月

昭和13年12月 鶴羽地区での深耕講習会の様子=球磨郡多良木町 ※球磨郡

昭和13年10月 熊本市防護団水道町分団の防空演習記念の1枚=熊本市水道
昭和13年10月 熊本市防護団水道町分団の防空演習記念の1枚=熊本市水道町 ※上益城郡御船町の淀川浩治さん提供

撮影:1938年10月

昭和13年10月 熊本市防護団水道町分団の防空演習記念の1枚=熊本市水道

昭和13年7月 熊本市立商工学校の集団勤労作業=熊本市の島崎方面 ※熊本
昭和13年7月 熊本市立商工学校の夏休み、土手に並ぶ上半身裸の生徒と先生。島崎方面での勤労作業(農作業)の記念の1枚。写真提供の大辻さんは同校機械科2年生だった=熊本市の島崎方面 ※熊本市二本木の大辻工さん提供

撮影:1938年7月

昭和13年7月 熊本市立商工学校の集団勤労作業=熊本市の島崎方面 ※熊本

昭和13年7月 幼稚園児だった頃の兄弟。美しい母が自慢でした=阿蘇郡内牧
昭和13年7月 遊び場所だったお寺の境内で母と兄弟と。当時はカメラを持っている人は少なく、写真館の人が撮影した=阿蘇郡内牧町 ※熊本市坪井の和田剛介さん提供

撮影:1938年7月

昭和13年7月 幼稚園児だった頃の兄弟。美しい母が自慢でした=阿蘇郡内牧

昭和13年4月 春祭(招魂祭)の踊り。輪になって踊る女性たち=玉名郡南関
昭和13年4月 春祭(招魂祭)の踊り。輪になって踊る女性たち=玉名郡南関町 ※玉名郡南関町の内村健二さん提供

撮影:1938年4月

昭和13年4月 春祭(招魂祭)の踊り。輪になって踊る女性たち=玉名郡南関

昭和13年3月3日 母17歳のころ、迫間村義勇・・の帯が見える
昭和13年3月3日 母17歳のころ、迫間村義勇・・の白帯が見える。重味小学校正門で=菊池市重味 ※菊池市泗水町の竹崎信博さん提供

撮影:1938年3月

昭和13年3月3日 母17歳のころ、迫間村義勇・・の帯が見える

昭和13年 鞍山富士高等小学校の校庭=旧満州鞍山市
昭和13年 鞍山富士尋常高等小学校(後に富士在満国民学校、中国東北部)の冬の光景。校庭一面に水を張り凍らせた天然のスケートリンク。引き上げ時に同小時代の写真を持ち帰れなかった松島さんが、担任だった佐藤愛子先生から譲ってもらった1枚=旧満州鞍山市 ※熊本市清水の松島英子さん提供

撮影:1938年2月

昭和13年 鞍山富士高等小学校の校庭=旧満州鞍山市

昭和13年ごろ いとこの出征の時の記念写真=熊本市本荘町 ※熊本市東京塚
昭和13年ごろ いとこの出征の時の記念写真。親族や近所の人たちが集まった=熊本市本荘町 ※熊本市東京塚町の小杉冨士雄さん提供

撮影:1938年1月

昭和13年ごろ いとこの出征の時の記念写真=熊本市本荘町 ※熊本市東京塚

昭和13年ごろ 母と私。お正月、長火鉢でお餅を焼いています=東京都世田谷
昭和13年ごろ 東京に住んでいたころの正月、鉄瓶を載せた長火鉢でお餅を焼くお母さんと私。今はほとんど見られなくなったお茶の間の懐かしい風景=東京都世田谷区 ※熊本市大江の満崎恵美さん提供

撮影:1938年1月

昭和13年ごろ 母と私。お正月、長火鉢でお餅を焼いています=東京都世田谷

昭和12年12月 南京陥落 尚絅校生徒の提灯行列=熊本市の安巳橋通り
昭和12年12月13日 日中戦争で日本軍が南京攻略に成功。これを記念して昼は市民が日の丸行列、夜は学生らが提灯行列を行った。写真は尚絅校生徒の提灯行列=熊本市の安巳橋通り ※熊本市湖東の三浦知恵子さん提供

撮影:1937年12月

昭和12年12月 南京陥落 尚絅校生徒の提灯行列=熊本市の安巳橋通り

昭和12年冬 正午を知らせる大砲が鳴っていた”午砲台”。私が碩台幼稚園の
【入選】昭和12年冬 正午を知らせる大砲が鳴っていた”午砲台”。私が碩台幼稚園のころ=熊本市本丸の熊本城 ※熊本市草葉町の加来俊彦さん提供

撮影:1937年12月

昭和12年冬 正午を知らせる大砲が鳴っていた”午砲台”。私が碩台幼稚園の

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

1枚の写真から

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...