スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

昭和18年12月 台中工業学校のラッパ隊=台湾
昭和18年12月 台中工業学校のラッパ隊の生徒たち。3年生以上は武装している。軍や警察とともに参加する12月8日の開戦記念式典に向け訓練に励んだ=台湾 ※玉名郡南関町の十時満輝さん提供

撮影:1943年12月

昭和18年12月 台中工業学校のラッパ隊=台湾

昭和18年6月 戦時中の軍事教練。三角町に向け行軍する熊本青年師範学校生
昭和18年6月 戦時中の軍事教練。三角町に向け行軍する熊本青年師範学校生。戦時下、旧制中学以上の学校は遠足、旅行などすべて行軍に=大田尾あたり ※熊本市清水町の徳永武久さん提供

撮影:1943年6月

昭和18年6月 戦時中の軍事教練。三角町に向け行軍する熊本青年師範学校生

昭和18年 三菱飛行機製作所の実習工場=熊本市健軍町
昭和18年 健軍町にあった三菱重工業熊本航空機製作所の実習工場。青年学校の生徒がハンマーやヤスリなど使った基礎的作業を行った。同製作所では重爆撃機を製造していた=熊本市 ※熊本市元三町の中澤一男さん提供

撮影:1943年4月

昭和18年 三菱飛行機製作所の実習工場=熊本市健軍町

昭和18年 兵器となるべく梵鐘の供出。門徒一同の見守る中荷車に乗せられ応
【入選】昭和18年 兵器となるべく梵鐘の供出。門徒一同の見守る中荷車に乗せられ応召=玉名市伊倉町の光専寺本堂前 ※玉名市の高木久美子さん提供

撮影:1943年1月

昭和18年 兵器となるべく梵鐘の供出。門徒一同の見守る中荷車に乗せられ応

昭和18年ごろ 松根油の原料掘りの人たち=阿蘇郡西原村
昭和18年ごろ 松根油の原料掘りに集まった山西村畑地区(現西原村)の人たち。第二次大戦の末期、航空機の燃料に使われた松根油の原料堀にこれから出発するところ=阿蘇郡西原村 ※阿蘇郡西原村の永田義徳さん提供

撮影:1943年1月

昭和18年ごろ 松根油の原料掘りの人たち=阿蘇郡西原村

昭和18年ごろ 海軍機雷学校の生徒たち=東京の明治神宮
昭和18年ごろ 海軍機雷学校の生徒たち。17年暮れに横須賀にあった海軍機雷学校に入学した同年兵。明治神宮に参拝したときの1枚。写真提供の宮本さんも写っている=東京の明治神宮 ※菊池郡大津町の宮本憲一さん提供

撮影:1943年1月

昭和18年ごろ 海軍機雷学校の生徒たち=東京の明治神宮

昭和18年ごろ 草葉町自治会の防空演習の記念写真=熊本市
昭和18年ごろ 写真館の庭先で、草葉町隣保組の防空演習記念に撮った1枚。女性たちは防空ずきんにモンペ服姿で正座。幼かった写真提供の桝田さんもB29が熊本上空に現れていたのを覚えているという=熊本市 ※熊本市南千反畑町の桝田和敏さん提供

撮影:1943年1月

昭和18年ごろ 草葉町自治会の防空演習の記念写真=熊本市

昭和17年11月 長寿山丸乗員の県人会=台湾
昭和17年11月 佐世保海兵団で新平教育の後、輸送船団護衛艦の長寿山丸に乗艦。訓練が一段落、熊本県出身の乗員が台湾の膨湖島馬公で開いた県人会での1枚=台湾 ※熊本市龍田町の植川二男さん提供

撮影:1942年11月

昭和17年11月 長寿山丸乗員の県人会=台湾

昭和17年6月 戦地の父へ写真を送るために並んだ門崎家の兄妹=芦北郡湯浦町
昭和17年6月1日 戦地の父へ送るため自宅前の橋で写真を撮った門崎家の兄妹(写真提供の船場さんの実家)。戦地の長男を除く9人で満州にいた二男は手元の写真をはりつけた=芦北郡湯浦町(現芦北町) ※津奈木町の船場惠美香さん提供

撮影:1942年6月

昭和17年6月 戦地の父へ写真を送るために並んだ門崎家の兄妹=芦北郡湯浦町

昭和17年2月 久留米戦車隊入営記念=久留米市
昭和17年2月11日 久留米戦車隊入営記念。17年1月に熊本、福岡、宮崎、鹿児島から入営した同年兵たち。1カ月後に撮影した。同隊は満州などを転戦、桂林で終戦を迎えた=久留米市 ※八代市築添町の渡辺和助さん提供

撮影:1942年2月

昭和17年2月 久留米戦車隊入営記念=久留米市

昭和17年 熊本陸軍病院健軍分院での夕食風景=熊本市
昭和17年 現在の熊本市京塚本町にあった熊本陸軍病院健軍分院で3カ月の衛生兵教育を受けた初年兵たち。内務班に戻っての食事のひととき=熊本市 ※阿蘇郡小国町の武田鶴夫さん提供

撮影:1942年1月

昭和17年 熊本陸軍病院健軍分院での夕食風景=熊本市

昭和17年 男性は戦地へ。女性とお年寄りが中心となっての防火訓練=天草郡
【部門賞 戦争】昭和17年 男性は戦地へ。女性とお年寄りが中心となっての防火訓練=天草郡大矢野町登立の積米地区 ※上天草市大矢野町の水野敏行さん提供

撮影:1942年1月

昭和17年 男性は戦地へ。女性とお年寄りが中心となっての防火訓練=天草郡

昭和17年ごろ 出征兵士を送り出した母親たち=熊本市春竹町
昭和17年ごろ 出征兵士を送り出した母親たちの記念写真。かっぽう着姿で、手には記念品のようなもの持っている=熊本市春竹町 ※熊本市琴平本町の徳永誠一さん提供

撮影:1942年1月

昭和17年ごろ 出征兵士を送り出した母親たち=熊本市春竹町

昭和16年9月 靖国神社参拝の近衛騎兵連隊=東京都千代田区
昭和16年9月 代々木練兵場での訓練を終え、帰途、武運長久と健康を祈念し、靖国神社に参拝する近衛騎兵連隊。写真提供の柴里さんが入隊して約1年のころ=東京都千代田区 ※熊本市国府の柴里平雄さん提供

撮影:1941年9月

昭和16年9月 靖国神社参拝の近衛騎兵連隊=東京都千代田区

昭和16年5月 全国青年学校生徒天皇拝受 熊本行進=東京・宮城前
昭和16年5月 全国から3万人余が参加して東京・二重橋前で開かれた青年学校生徒御親閲式の、熊本県の天皇拝受部隊。戦闘帽に着剣武装した600人近くが分列行進を行った=東京・宮城前 ※熊本市龍田町の宮田浩さん提供

撮影:1941年5月

昭和16年5月 全国青年学校生徒天皇拝受 熊本行進=東京・宮城前

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

1枚の写真から

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...