
トップページ > カテゴリー「入賞・入選写真」 での検索結果(47件ヒット)

まもなくスタートします・・・
製造再開された新品のハーベスターでイ草を刈り取る農家=25日、八代市鏡町 撮影日:平成29年06月25日
撮影:2017年6月
掲載日:2017-06-26
イ草収穫
あいがもん倶楽部の体験会に参加し、田植えを楽しむ子どもら=山鹿市 撮影日:平成29年06月18日
撮影:2017年6月
掲載日:2017-06-20
田植え体験会
【入選】昭和47年3月 富岡稲荷神社の初午祭り。青年団の奉納踊り・スーダラ節=天草郡苓北町富岡 ※天草郡苓北町の金井広幸さん提供
撮影:1972年3月
昭和47年3月 富岡稲荷神社の初午祭り。青年団の奉納踊り・スーダラ節=天
【入選】昭和45年 たまには喧嘩。菅尾小学校の児童=阿蘇郡蘇陽町 ※熊本市八景水谷の藤岡和朗さん提供
撮影:1970年1月
昭和45年 たまには喧嘩。菅尾小学校の児童=阿蘇郡蘇陽町 ※熊本市八景水
【入選】昭和44年6月 菅尾小学校の子供貯金の窓口=阿蘇郡蘇陽町 ※熊本市八景水谷の藤岡和朗さん提供
撮影:1969年6月
昭和44年6月 菅尾小学校の子供貯金の窓口=阿蘇郡蘇陽町 ※熊本市八景水
【入選】昭和43年4月 菅尾小学校入学式。入学式後の交通教室=阿蘇郡蘇陽町 ※熊本市八景水谷の藤岡和朗さん提供
撮影:1968年4月
昭和43年4月 菅尾小学校入学式。入学式後の交通教室=阿蘇郡蘇陽町 ※熊
【入選】昭和41年5月 商店街の消毒=山鹿市広町 ※山鹿市の原口了子さん提供
撮影:1966年5月
昭和41年5月 商店街の消毒=山鹿市広町 ※山鹿市の原口了子さん提供
【入選】昭和40年 天草五橋建設工事 2号橋現場 02=天草郡大矢野町 ※熊本市上代の大塚博司さん提供
撮影:1965年1月
昭和40年 天草五橋建設工事 2号橋現場 02=天草郡大矢野町 ※熊本市
【入選】昭和39年 熊日駅伝の選手を待つ人たち=宇土市内 ※熊本市長嶺の五島三裕さん提供
撮影:1964年1月
昭和39年 熊日駅伝の選手を待つ人たち=宇土市内 ※熊本市長嶺の五島三裕
【入選】昭和38年ごろ 植木等の日本一シリーズ映画看板=人吉市の人吉映劇 ※人吉市九日町の松本晉一さん提供
撮影:1963年1月
昭和38年ごろ 植木等の日本一シリーズ映画看板=人吉市の人吉映劇 ※人吉
【入選】昭和37年5月 三輪車を先頭にメーデー行進=山鹿市内 ※山鹿市の大木国重さん提供
撮影:1962年5月
昭和37年5月 三輪車を先頭にメーデー行進=山鹿市内 ※山鹿市の大木国重
【入選】昭和37年5月 免田郵便局電話交換室 交換機でお客さんと応対する私=球磨郡免田町 ※球磨郡群あさぎり町の池田是男さん提供
撮影:1962年5月
昭和37年5月 免田町郵便局電話交換室 交換機でお客さんと応対する私=球
【部門賞 建物】昭和35年3月 熊本城天守閣復元工事始まる=熊本市本丸 ※玉名市岱明町の釘本湊さん提供
撮影:1960年3月
昭和35年3月 熊本城天守閣復元工事始まる=熊本市本丸 ※玉名市岱明町の
【部門賞 祭り】昭和34年10月 人吉のおくんち祭。子どもを噛む獅子舞=人吉市大工町 ※人吉市九日町の松本晉一さん提供
撮影:1959年10月
昭和34年10月 人吉の九日祭り。子どもを噛む獅子舞=人吉市大工町 ※人
【入選】昭和33年6月 相撲大会の様子。児童もおとなも応援=八代郡鏡町野崎 ※八代市鏡町の古門忠雄さん提供
撮影:1958年6月
昭和33年6月 相撲大会の様子。児童もおとなも応援=八代郡鏡町野崎 ※八