トップページ > カテゴリー「祭り」 での検索結果(1040件ヒット)
まもなくスタートします・・・
【部門賞 祭り】昭和34年10月 人吉のおくんち祭。子どもを噛む獅子舞=人吉市大工町 ※人吉市九日町の松本晉一さん提供
撮影:1959年10月
昭和34年10月 人吉の九日祭り。子どもを噛む獅子舞=人吉市大工町 ※人
昭和31年4月 熊本市の火の国まつりに出演した踊り手とお囃子。荷馬車で移動しながら踊りを披露した。火の国まつりは、お城まつり、肥後ばってん祭を経て今日に引き継がれている=熊本市段山町 ※熊本市良町の森田順子さん提供
撮影:1956年4月
昭和31年4月 熊本市の火の国まつりに出演した踊り手とお囃子=熊本市段山
巨大金魚みこしを担いで全力疾走する参加者=長洲町の金魚と鯉の郷広場 撮影日:平成21年08月22日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-24
巨大金魚みこしを担いで全力疾走する参加者=長洲町の金魚と鯉の郷広場
火が放たれ燃え上がる精霊舟=御船町の御船川 撮影日:平成21年08月16日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-18
火が放たれ燃え上がる精霊舟=御船町の御船川
昭和9年9月 庶民菓子製造の町として栄えた中職人町(現・新町)。通りを行く藤崎八旛宮例大祭の夕随兵の行列を見る商家2階の子供たちや、着物に帽子スタイルの男性ら=熊本市 ※熊本市御幸笛田の竹森勢子さん提供
撮影:1934年9月
昭和9年9月 夕随兵=熊本市中職人町 ※熊本市御幸笛田の竹森勢子さん提供
力を合わせてペーロン艇を進める坂瀬川地区の住民ら=苓北町の坂瀬川漁港 撮影日:平成21年08月14日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-15
力を合わせてペーロン艇を進める坂瀬川地区の住民ら=苓北町の坂瀬川漁港
500本の竹灯籠が並ぶ関川沿い=南関町 撮影日:平成21年08月13日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-15
500本の竹灯籠が並ぶ関川沿い=南関町
卑弥呼を中心に幻想的な炎の列が続く古墳祭のたいまつ行列=2日夜、和水町江田 撮影日:平成21年08月02日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-03
卑弥呼を中心に幻想的な炎の列が続く古墳祭のたいまつ行列=2日夜、和水町江
昭和13年4月 春祭(招魂祭)の踊り。輪になって踊る女性たち=玉名郡南関町 ※玉名郡南関町の内村健二さん提供
撮影:1938年4月
昭和13年4月 春祭(招魂祭)の踊り。輪になって踊る女性たち=玉名郡南関
勢子(せこ)の掛け声が響く中、勇壮に行われた馬追い=21日午前、熊本市の日銀熊本支店前 撮影日:平成21年09月21日
撮影:2009年9月
掲載日:2009-09-22
勢子(せこ)の掛け声が響く中、勇壮に行われた馬追い=21日午前、熊本市
沖合で光る不知火現象と見られる明かり(画面中央の横長の明かり)=19日午前3時20分ごろ、宇城市不知火町の永尾神社から上天草市龍ケ岳町方面を撮影。ISO200、絞り2.8、2分間露光 撮影日:平成21年09月19日
撮影:2009年9月
掲載日:2009-09-19
沖合で光る不知火現象と見られる明かり(画面中央の横長の明かり)=宇城市
「不知火」に見立てたかがり火から採火する「巡幸船」=18日午後6時半すぎ、宇城市不知火町 撮影日:平成21年09月18日
撮影:2009年9月
掲載日:2009-09-19
「不知火」に見立てたかがり火から採火する「巡幸船」=18日午後6時半すぎ
太鼓や鐘など鳴らしながら田園地帯を練り歩く道楽の一行=南小国町中原 撮影日:平成21年09月18日
撮影:2009年9月
掲載日:2009-09-19
太鼓や鐘など鳴らしながら田園地帯を練り歩く道楽の一行=南小国町
サンロード新市街に灯った走馬灯=熊本市(植山茂) 撮影日:平成21年07月18日
撮影:2009年7月
サンロード新市街に灯った走馬灯=熊本市(植山茂)
あすからの七夕まつりに向け、高森湧水トンネル内で進む飾り付け作業=高森町 撮影日:平成21年07月02日
撮影:2009年7月
あすからの七夕まつりに向け、高森湧水トンネル内で進む飾り付け作業=高森町