トップページ > カテゴリー「スポーツ・行事」 での検索結果(98件ヒット)
まもなくスタートします・・・
昭和40年ごろ 持参した弁当と一升瓶、花見を楽しむ写真提供の薄田さんの父・保さんと熊本大教育学部の同僚職員たち。場所は勤務地に近い立田山あたりか。後方には家族連れの姿も=熊本市 ※熊本市龍田の薄田保子さん提供
撮影:1965年4月
昭和40年ごろ 熊大教育学部勤務だった父。楽しい花見のひととき=熊本市の
昭和39年2月 川上哲治監督と森秀夫さんの長男・茂治さん。「撮影には気軽に応じていただきました」(森さん)。翌年から巨人軍はV9への快進撃が始まる=熊本市の藤崎台県営野球場 ※八代市の麦島勝さん提供
撮影:1964年2月
昭和39年 川上監督と森秀夫さんの長男・茂治さん=藤崎台県営野球場
【入選】昭和33年6月 相撲大会の様子。児童もおとなも応援=八代郡鏡町野崎 ※八代市鏡町の古門忠雄さん提供
撮影:1958年6月
昭和33年6月 相撲大会の様子。児童もおとなも応援=八代郡鏡町野崎 ※八
昭和25年 稲郷中学校の水泳部の2,3年生。シーズンを終え、いつも練習している内田川をバックに記念撮影した。(同中は昭和45年閉校)=鹿本郡内田村 ※山鹿市菊鹿町の青木義幸さん提供
撮影:1950年10月
昭和25年 稲郷中学校の水泳部員たち=鹿本郡内田村
昭和24年ごろ 登立港にえびす像がつくられ、網元の広田清信さん宅前で記念撮影する地区の青年たち。座っている人たちの下の箱は日本陸軍の弾薬箱だったもの=天草郡登立町 ※上天草市大矢野町の水野敏行さん提供
撮影:1949年1月
昭和24年ごろ 網元・広田清信さん宅前の集合写真=天草郡登立町
昭和19年5月 「町内対抗防空水かけ大会」で優勝した慶徳校区10町内の人たち。空襲に備え、士気高揚のため開かれた。木製の塔の上、丸い穴にバケツで水を投げかけ、下の樽にたまった水量で競った=熊本市の下河原公園 ※宇土市入地町の吉村格哉さん提供
撮影:1944年5月
昭和19年5月 「町内対抗防空水かけ大会」で優勝した慶徳校区10町内の人
昭和18年 熊本師範学校マラソン大会。京町―江津湖間を走った仲間たち=熊本市藪の内町 ※上益城郡御船町の小田正也さん提供
撮影:1943年1月
昭和18年 熊本師範学校マラソン大会。京町―江津湖間を走った仲間たち=熊
昭和18年ごろ 宇土櫓前で熊本城勤務の人たちの演劇会記念。加藤清正の故事を描いた芝居を職場の演劇会で披露。写真提供の田中さんの母・ヒサエさんも出演した=熊本市本丸 ※熊本市神水本町の田中喜久江さん提供
撮影:1943年1月
昭和18年ごろ 熊本城勤務の人たちの演劇会記念=熊本市本丸
昭和15年11月10日 紀元2600年祝賀の仮装行列。伊倉町(現玉名市)でも祝賀の仮装大会や二和加大会が開かれた。写真提供の高田さんの母・和子さんも軍服姿で参加=玉名郡伊倉町 ※熊本市の高田立也さん提供
撮影:1940年11月
昭和15年11月10日 紀元2600年祝賀の仮装行列=玉名郡伊倉町
昭和14年4月 仮装の男女は演芸で戦没将兵などの遺家族慰問をした青年団。写真提供の大島さんの亡母も参加した=鹿本郡広見村(現山鹿市) ※熊本市八幡の大島一彦さん提供
撮影:1939年4月
昭和14年4月 戦争遺家族慰問の人たち=鹿本郡鹿北村
【部門賞スポーツ・行事】昭和5年ごろ 五高時代の夫。五高祭のデモ=熊本市上通町 ※熊本市新生の木村羊子さん提供
撮影:1930年1月
昭和5年ごろ 五高時代の夫。五高祭りのデモ=熊本市上通町 ※熊本市新生の
鈴を鳴らして獅子を操る舞を踊る子ども。宮原三神宮の奉納獅子舞=氷川町 撮影日:平成21年10月13日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-10-14
鈴を鳴らして獅子を操る舞を踊る子ども=氷川町の宮原三神宮
「名月観賞の夕べ」で野だてを楽しむ参加者=3日午後6時すぎ、熊本城天守閣前広場 撮影日:平成21年10月03日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-10-04
「名月観賞の夕べ」で野だてを楽しむ参加者=3日午後6時すぎ、熊本城
ろうそくの火が幻想的な雰囲気をつくった火のまつり=水俣市 撮影日:平成21年09月26日
撮影:2009年9月
掲載日:2009-09-28
ろうそくの火が幻想的な雰囲気をつくった火のまつり=水俣市
大造り物を元気に引き回す子どもたち。山都町の八朔祭=6日、山都町 撮影日:平成21年09月06日
撮影:2009年9月
掲載日:2009-10-01
大造り物を元気に引き回す子どもたち=6日、山都町