スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

昭和24年5月30日 �肥後製蝋を視察される昭和天皇=熊本市
昭和24年5月30日 熊本市立綜合体育館一帯にあった�肥後製蝋を視察される昭和天皇。先導するのは同社会長の細川護貞氏、社員や地区の人たちが正座してお迎えしている。=熊本市 ※熊本市尾ノ上の酒井司さん提供

撮影:1949年5月

昭和24年5月30日 �肥後製蝋を視察される昭和天皇=熊本市

昭和24年3月 南関高校の学芸会出演者=玉名郡南関町
昭和24年3月 南関高校の文化祭で、当時1年生の仲間と原賀信義先生の指導の下、岡本綺堂作「修禅寺物語」を上演した。中央、白装束は源頼家役=玉名郡南関町 ※玉名郡南関町の木村誠さん提供

撮影:1949年3月

昭和24年3月 南関高校の学芸会出演者=玉名郡南関町

昭和18年ごろ 長洲国民学校土俵開きの双葉山一行=玉名郡長洲町
昭和18年ごろ 長洲国民学校にできた相撲場開きに訪れた双葉山(中央)一行。「双葉山は大きくてピカピカしていました」(写真提供の前田さん)=玉名郡長洲町 ※玉名郡長洲町の前田哲之助さん提供

撮影:1943年1月

昭和18年ごろ 長洲国民学校土俵開きの双葉山一行=玉名郡長洲町

昭和16年11月7日 御親授記念・日本赤十字社熊本支部=熊本市
昭和16年11月7日 御親授記念・日本赤十字社熊本支部。熊本市公会堂で有功章などの授賞式のあと、近くの熊本貯金支局裏の広場で記念撮影=熊本市 ※阿蘇郡西原村の松野順子さん提供

撮影:1941年11月

昭和16年11月7日 御親授記念・日本赤十字社熊本支部=熊本市

昭和12年12月 南京陥落 尚絅校生徒の提灯行列=熊本市の安巳橋通り
昭和12年12月13日 日中戦争で日本軍が南京攻略に成功。これを記念して昼は市民が日の丸行列、夜は学生らが提灯行列を行った。写真は尚絅校生徒の提灯行列=熊本市の安巳橋通り ※熊本市湖東の三浦知恵子さん提供

撮影:1937年12月

昭和12年12月 南京陥落 尚絅校生徒の提灯行列=熊本市の安巳橋通り

昭和12年6月 ヘレン・ケラー女史とトムソン女史。熊本盲唖学校玄関で
昭和12年6月1日 ヘレン・ケラー女史と秘書のトムソン女史が訪れた記念に、熊本盲唖学校玄関で=熊本市出水町 ※熊本市水前寺の三室鶴子さん提供

撮影:1937年6月

昭和12年6月 ヘレン・ケラー女史とトムソン女史。熊本盲唖学校玄関で

昭和5〜6年ごろ 国鉄大運動会 熊本駅前に集合した参加者=熊本市春日町
昭和5〜6年ごろの国鉄熊鉄倶楽部大運動会 熊本駅前に集合した参加者。会場は二本木グラウンドだった=熊本市春日町の国鉄熊本駅前 ※熊本市田崎本町の増永佐智夫さん提供

撮影:1930年1月

昭和5〜6年ごろ 国鉄大運動会 熊本駅前に集合した参加者=熊本市春日町

昭和3年 御大典記念。熊本南消防組第7部の人たち=熊本市春日町 ※熊本市
昭和3年 御大典記念。熊本南消防組第7部・春日町の人たち。祝典行事記念の撮影で、台車に乗った手押しポンプとホース巻きが見える。まといには「熊南七」の文字=熊本市春日町 ※熊本市孫代町の古閑アサエさん提供

撮影:1928年11月

昭和3年 御大典記念。熊本南消防組第7部の人たち=熊本市春日町 ※熊本市

天守閣を背景にして行われた第12回熊本城大太鼓一人打ちコンテスト=熊本市
天守閣を背景にして行われた第12回熊本城大太鼓一人打ちコンテスト=熊本市の熊本城竹の丸   撮影日:平成21年10月11日

撮影:2009年10月 掲載日:2009-10-12

天守閣を背景にして行われた第12回熊本城大太鼓一人打ちコンテスト=熊本市

勢子(せこ)の掛け声が響く中、勇壮に行われた馬追い=21日午前、熊本市
勢子(せこ)の掛け声が響く中、勇壮に行われた馬追い=21日午前、熊本市の日銀熊本支店前    撮影日:平成21年09月21日

撮影:2009年9月 掲載日:2009-09-22

勢子(せこ)の掛け声が響く中、勇壮に行われた馬追い=21日午前、熊本市

沖合で光る不知火現象と見られる明かり(画面中央の横長の明かり)=宇城市
沖合で光る不知火現象と見られる明かり(画面中央の横長の明かり)=19日午前3時20分ごろ、宇城市不知火町の永尾神社から上天草市龍ケ岳町方面を撮影。ISO200、絞り2.8、2分間露光   撮影日:平成21年09月19日

撮影:2009年9月 掲載日:2009-09-19

沖合で光る不知火現象と見られる明かり(画面中央の横長の明かり)=宇城市

「不知火」に見立てたかがり火から採火する「巡幸船」=18日午後6時半すぎ
「不知火」に見立てたかがり火から採火する「巡幸船」=18日午後6時半すぎ、宇城市不知火町   撮影日:平成21年09月18日

撮影:2009年9月 掲載日:2009-09-19

「不知火」に見立てたかがり火から採火する「巡幸船」=18日午後6時半すぎ

太鼓や鐘など鳴らしながら田園地帯を練り歩く道楽の一行=南小国町
太鼓や鐘など鳴らしながら田園地帯を練り歩く道楽の一行=南小国町中原   撮影日:平成21年09月18日

撮影:2009年9月 掲載日:2009-09-19

太鼓や鐘など鳴らしながら田園地帯を練り歩く道楽の一行=南小国町

名物の水中花火で盛り上がった湯の児海上花火大会=水俣市
名物の水中花火で盛り上がった湯の児海上花火大会=水俣市   撮影日:平成21年08月08日

撮影:2009年8月 掲載日:2009-08-10

名物の水中花火で盛り上がった湯の児海上花火大会=水俣市

昭和41年1月 球磨一周熊日駅伝大会に訪れた金栗四三さん=球磨郡多良木町
昭和41年1月 球磨一周市町村対抗熊日駅伝大会に訪れた金栗四三さん。金栗さんは日本のオリンピック選手第1号でマラソンの父と慕われ、現役引退後は後輩の育成に尽力した=球磨郡多良木町 ※球磨郡多良木町の西半さん提供

撮影:1966年1月

昭和41年1月 球磨一周熊日駅伝大会に訪れた金栗四三さん=球磨郡多良木町

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

1枚の写真から

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...