トップページ > カテゴリー「建物」 での検索結果(33件ヒット)
まもなくスタートします・・・
昭和30年代 国道445号沿いの酒店。県産酒の銘柄に加え、専売品だった塩、たばこの看板も。店内には生活雑貨なども=上益城郡御船町七滝 ※上益城郡御船町の松永茂秀さん提供
撮影:1955年1月
昭和30年代 自宅・松永酒店 国道445号沿い=上益城郡御船町七滝 ※上
昭和29年8月 熊本城宇土櫓の修復工事 ※熊本市新南部の黒川隆愛さん提供
撮影:1954年8月
昭和29年8月 熊本城宇土櫓の修復工事 ※熊本市新南部の黒川隆愛さん提供
昭和10年3月 新興熊本大博覧会の関係者の記念写真。二本木・東雲楼の庭園で。産業立市を掲げた博覧会で、10年3月25日から5月13日まで開かれ105万人が訪れた=熊本市二本木町 ※熊本市楡木の森川シズ子さん提供
撮影:1935年3月
昭和10年 新興熊本大博覧会の関係者の記念写真。二本木・東雲楼の庭園で
昭和8年 壷川尋常小学校の校舎=熊本市壷川 ※熊本市壷川の益田従雄さん提供
撮影:1933年1月
昭和8年 壷川尋常小学校の校舎=熊本市壷川 ※熊本市壷川の益田従雄さん提
国の登録有形文化財に登録されることになった多良木町交流館石倉=多良木町 撮影日:平成21年09月24日
撮影:2009年9月
掲載日:2009-09-26
国の登録有形文化財に登録されることになった多良木町交流館石倉=多良木町
昭和35年 48年前、再建工事中の熊本城天守閣に据えられた大しゃちほこと、工事にかかわった中嶋春男さん(写真提供の荒木さんの父)=熊本市 ※熊本市元三町の荒木和美さん提供<br> ★平成19年暮れに破損が見つかり取り外され、5月6日まで市役所ロビーに展示されている
撮影:1960年1月
昭和35年 鯱と中嶋春男さん 後方は熊本市街=熊本城天守閣
昭和32年1月 映画館・電気館に設置された映画の巨大看板。正月映画で菅原謙二主演の「銀河の都」=熊本市新市街 ※合志市須屋の鎌田徹さん提供
撮影:1957年1月
昭和32年1月 映画館・電気館の巨大看板。菅原謙二主演の柔道映画=熊本市
昭和29年4月 山鹿市制施行を祝って、杉の葉のアーチで飾られた平小城出張所(旧平小城村役場)。29年4月1日に山鹿町など1町7村が合併して山鹿市がスタートした=山鹿市の旧平小城村 ※山鹿市鹿校通の西川チヨ子さん提供
撮影:1954年4月
昭和29年4月 山鹿市制施行祝賀で、杉の葉のアーチで飾られた平小城出張所
昭和15年 正面、道路の突き当たりに、当時は独立署だった植木署(現山鹿署植木交番)があり、左は郵便局。植木町役場刊行の写真集「郷土の志ほり」より=鹿本郡植木町 ※鹿本郡植木町の勇知之さん提供
撮影:1940年2月
昭和15年 植木町の警察署、郵便局=鹿本郡植木町
昭和5年 坪井に移転する前の熊本市立高等女学校の校舎(現必由館高校。5年の卒業写真集から)。現在の日本郵政グループが入るビル付近にあった。手前は熊本市電の線路。同校は昭和6年に現在地へ移転した=熊本市城東町 ※熊本市健軍の長崎信二さん提供
撮影:1930年1月
昭和5年 坪井に移転する前の熊本市立高等女学校の校舎=熊本市城東町
昭和23年ごろ 旧制玉名中(現玉高)の時計台と同級生(昭和23年の卒業アルバムから)。「白亜の殿堂」と呼ばれる同校のシンボル・本館の一角にある時計台での記念写真。戦時中の名残で大時計のガラスは黒く塗られたまま=玉名郡玉名町 ※玉名市大浜町の徳永友久さん提供
撮影:1948年3月
昭和23年ごろ 旧制玉名中学校の時計台と同級生=玉名郡玉名町
【入選】昭和15年4月上旬 球磨川・水ノ手橋=人吉市 ※さいたま市の楠田潤さん提供
撮影:1940年4月
昭和15年4月上旬 球磨川・水ノ手橋=人吉市 ※さいたま市の楠田潤さん提
昭和11年4月 自宅の新築風景=下益城郡東砥用村 ※下益城郡美里町の長戸一四さん提供
撮影:1936年4月
昭和11年4月 自宅の新築風景=下益城郡東砥用村 ※下益城郡美里町の長戸
昭和10年 隈府町(現菊池市)の中心部・横町の古い商店。建築資材を商っていた店で、軒下にホーローの看板が見える。土壁にしっくい、下はなまこ壁で、どっしりと落ち着いた建物だった=菊池郡隈府町 ※菊池市隈府の今坂正哉さん提供
撮影:1935年1月
昭和10年 隈府の中心部・横町の古い商店。建築資材を商っていた
昭和22年10月20日 下掛道橋の渡り初め。初代の橋で、それまでは飛び石で渡っていたという=天草郡本渡町の広瀬川下流 ※天草市の岡部岩男さん提供
撮影:1947年10月
昭和22年10月20日 下掛道橋の渡り初め=天草郡本渡町の広瀬川下流