トップページ > カテゴリー「1枚の写真から」 での検索結果(355件ヒット)
まもなくスタートします・・・
昭和29年 移転前の城東小学校の校庭。半そで半ズボン姿でボール遊びする児童たち。熊本郵政局(現に本郵政グループが入るビル)移転に伴い、校舎は30年3月に取り壊され、現在地に移転=熊本市城東町 ※熊本市八島の田辺邦彦・リツ子さん提供
撮影:1954年1月
昭和29年 移転前の城東小学校の校庭。放課後の児童=熊本市城東町 ※熊本
昭和47年5月 花畑公園横を行く学生デモ=熊本市花畑町 ※玉名市向津留の前原猪一さん提供
撮影:1972年5月
昭和47年5月 花畑公園横を行く学生デモ=熊本市花畑町 ※玉名市向津留の
昭和44年 菅尾小学校の卒業式。児童を見送る先生=阿蘇郡蘇陽町 ※熊本市の藤岡和朗さん提供
撮影:1969年3月
昭和44年 菅尾小学校の卒業式。児童を見送る先生=阿蘇郡蘇陽町 ※熊本市
昭和37年8月 自宅の庭に広げたねこぼく(むしろ)の上で豆打ち。下校後や休みの日、子どもも農作業の手伝い=玉名郡菊水町江田 ※玉名郡和水町の高木誠治さん提供
撮影:1962年8月
昭和37年8月 自宅の庭で豆打ち。子どもも農作業の手伝い=玉名郡菊水町江
昭和35年10月 玉名中学校体育大会の応援風景。運動場が狭かったため応援席はやぐらを組んだという。当時は生徒数1300人の大規模校だった=玉名市 ※同市岩崎の森高清さん提供 撮影日:昭和35年10月01日
撮影:1960年10月
昭和35年10月 玉名中学校体育大会の応援風景。当時は生徒数1300人の
【部門賞 建物】昭和35年3月 熊本城天守閣復元工事始まる=熊本市本丸 ※玉名市岱明町の釘本湊さん提供
撮影:1960年3月
昭和35年3月 熊本城天守閣復元工事始まる=熊本市本丸 ※玉名市岱明町の
昭和34年 7段に積んだおぜんとドンブリの山を肩に、出前から帰った提供者の川嶌さん。法被には生そばの文字、自転車に店の屋号も見える。オーニング街になる前の上通5丁目=熊本市上通町 ※熊本市の川嶌剛さん提供
撮影:1959年7月
昭和34年 7段に積んだおぜんとドンブリの山を肩に、出前の帰り。オーニン
昭和33年2月 NHK熊本のテレビ開局で熊本で初めてテレビ放送が開始。開局の翌日、鶴屋百貨店横で開かれていた植木市を実況。その記念の一枚=熊本市、昭和33年2月23日 ※熊本市良町の吉村芳人さん提供
撮影:1958年2月
昭和33年2月 NHK熊本のテレビ開局の翌日、植木市を実況した=熊本市
昭和33年1月 「唄っている人はどこかな」蓄音機の前の女の子。2人は写真提供の中岡さんの子供で、自分たちでかけて楽しんでいたという=宇土郡不知火町 ※宇城市不知火町の中岡繁喜さん提供
撮影:1958年1月
昭和33年1月 蓄音機の前の女の子=宇土郡不知火町
昭和30年4月 桜が満開の木葉山で、仲良く並んだおかっぱ頭の姉妹と従妹。洋服は母に作ってもらったおそろい=玉名郡玉東町木葉 ※熊本市水前寺の松本悦子さん提供
撮影:1955年4月
昭和30年4月 母に作ってくれた洋服で、仲良く並んだ姉妹と従妹=玉名郡玉
昭和30年ごろのミカン運び 収穫したミカンはてんびん棒で運搬。重さは60キロぐらい、斜面の狭い道を何回も貯蔵庫まで運んだ=飽託郡河内町(現熊本市) ※熊本市河内町の廣田晃さん提供
撮影:1955年1月
昭和30年ごろ 収穫したミカンはてんびん棒で担ぎ、運搬=飽託郡河内町
昭和28年12月20日 熊本市の通町筋、足場で覆われた建物は増設工事中の鶴屋百貨店。歳の市大売り出しの看板がかかっている=熊本市手取本町 ※熊本市壷川の佐治和彦さん提供
撮影:1953年12月
昭和28年12月20日 鶴屋百貨店の歳末大売出し=熊本市手取本町 ※熊本
【入選】昭和43年4月 菅尾小学校入学式。入学式後の交通教室=阿蘇郡蘇陽町 ※熊本市八景水谷の藤岡和朗さん提供
撮影:1968年4月
昭和43年4月 菅尾小学校入学式。入学式後の交通教室=阿蘇郡蘇陽町 ※熊
昭和40年ごろ 高森の通称・九十九曲がり。今は千本桜で有名だが、まだ桜は無い=阿蘇郡高森町 ※阿蘇郡高森町の丸山由佳さん提供
撮影:1965年1月
昭和40年ごろ 高森の通称・九十九曲がり。今は千本桜で有名だが、まだ桜は無い
昭和37年12月 一枚きりの家族写真、紋付き姿のおばあちゃん、子どもたちもオシャレして、一番いい服で写りました=八代市二見赤松町 ※八代市の平松照也さん提供
撮影:1962年12月
昭和37年12月 一枚きりの家族写真。全員、一番いい服で写りました=八代