トップページ > カテゴリー「1枚の写真から」 での検索結果(355件ヒット)
まもなくスタートします・・・
昭和19年6月 旧満州・長春(新京)での出征送別会。男性のみ=中国東北部の長春(新京) ※熊本市神水の田尻五助さん提供
撮影:1944年6月
昭和19年6月 旧満州・長春(新京)での出征送別会。男性のみ=中国東北部の長春(新京) ※熊本市神水の田尻五助さん提供
広安村(現益城町)馬水地区の祈願祭、地区公民館前で正装の人々。昭和19年3月19日。写真提供の田添さんは当時国民学校2年生。「今となっては何の祈願祭か分かりませんが、戦勝祈願だったのでは」=上益城郡益城町馬水 ※益城町の田添政輝さん提供
撮影:1944年3月
上益城郡益城町馬水区の祈願祭、昭和19年3月19日=上益城郡益城町馬水
昭和18年12月 三菱熊本航空機製作所第2健軍寮前で1期生22小隊。武運長久と書かれた日の丸の寄せ書き。出征する区隊長の吉川勇さんが中央左に。同製作所では約1500人が寮生活をした=熊本市健軍町 ※阿蘇郡小国町の時松典二さん提供
撮影:1943年12月
昭和18年12月 三菱熊本航空機製作所の出征記念=熊本市健軍町
昭和18年秋 戦時下、女性たちも食糧増産に励んだ。合志村合生の女子青年団も、村の畑を借りて、馬を使って田畑を耕す練習をした=合志市 ※合志市合生の高本清則さん提供
撮影:1943年9月
昭和18年秋 戦時下、馬耕に励む合志村合生の女子青年団=合志市
昭和18年 熊本市城東校区女子青年団と勤労奉仕先の農家の人たち。田植えの繁忙期、20人ほどが4〜5人ずつ農家に寝泊まりして炊事の手伝いなど行った=昭和18(1943)年7月、八代市郡築1番町(熊本市の中村民さん提供)
撮影:1943年7月
昭和18年 勤労奉仕先の農家で食事。熊本市城東校区女子青年団=八代市
昭和18年6月 戦時中の軍事教練。三角町に向け行軍する熊本青年師範学校生。戦時下、旧制中学以上の学校は遠足、旅行などすべて行軍に=大田尾あたり ※熊本市清水町の徳永武久さん提供
撮影:1943年6月
昭和18年6月 戦時中の軍事教練。三角町に向け行軍する熊本青年師範学校生
昭和18年 健軍町にあった三菱重工業熊本航空機製作所の実習工場。青年学校の生徒がハンマーやヤスリなど使った基礎的作業を行った。同製作所では重爆撃機を製造していた=熊本市 ※熊本市元三町の中澤一男さん提供
撮影:1943年4月
昭和18年 三菱飛行機製作所の実習工場=熊本市健軍町
昭和18年 旧制熊中柔剣道場で柔道部員と先生。柔道部の5年生卒業と、先輩2人の予科練、海兵合格記念も兼ねた一枚。中央が指導を受けた山根英師先生=熊本市大江 ※熊本市流通団地の十時義七郎さん提供
撮影:1943年1月
昭和18年 旧制熊中柔道部員と先生=熊本市大江
昭和18年ごろ 海軍機雷学校の生徒たち。17年暮れに横須賀にあった海軍機雷学校に入学した同年兵。明治神宮に参拝したときの1枚。写真提供の宮本さんも写っている=東京の明治神宮 ※菊池郡大津町の宮本憲一さん提供
撮影:1943年1月
昭和18年ごろ 海軍機雷学校の生徒たち=東京の明治神宮
昭和18年ごろ 写真館の庭先で、草葉町隣保組の防空演習記念に撮った1枚。女性たちは防空ずきんにモンペ服姿で正座。幼かった写真提供の桝田さんもB29が熊本上空に現れていたのを覚えているという=熊本市 ※熊本市南千反畑町の桝田和敏さん提供
撮影:1943年1月
昭和18年ごろ 草葉町自治会の防空演習の記念写真=熊本市