
トップページ > カテゴリー「子ども」 での検索結果(4721件ヒット)

まもなくスタートします・・・
全国から教師や新聞関係者らが参加して始まった第15回NIE全国大会・熊本大会=29日午後、熊本市の崇城大市民ホール 撮影日:平成22年07月29日
撮影:2010年7月
掲載日:2010-07-29
開会式 NIE全国大会・熊本大会=熊本市
清和文楽虫干し。作業中に、見物する子どもに馬の人形を操作してみせる保存会員=山都町の清和文楽館 撮影日:平成22年07月24日
撮影:2010年7月
掲載日:2010-07-26
虫干し作業中に馬の人形を操作する保存会員 清和文楽=山都町
開新高校恒例の阿蘇登山競走大会。スタート直後、大集団となって草原を駆け抜ける開新高の生徒たち=阿蘇市 撮影日:平成22年04月28日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-04-29
開新高校恒例の阿蘇登山競走大会。大集団となって草原を駆け抜ける生徒たち=阿蘇市
本渡、佐伊津、本町の3校が統合した天草市立本渡中学校が落成。海岸沿いの埋め立て地に新しく完成した本渡中=7日、天草市本渡町広瀬 撮影日:平成22年04月07日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-04-08
海岸沿いの埋め立て地に新しく完成した本渡中=7日、天草市本渡町広瀬
教職員異動。御所浦北小、北中から転勤になり、別れを告げる教諭ら=天草市御所浦町横浦の与一ケ浦港 撮影日:平成22年03月30日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-31
教職員異動。御所浦北小、北中から転勤になり、別れを告げる教諭ら=天草市御所浦町横浦の
坂下阿蘇神社で夏越祭。珍しそうに茅の輪をくぐる子どもたち=南関町の坂下阿蘇神社 撮影日:平成22年03月27日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-31
坂下阿蘇神社で夏越祭。珍しそうに茅の輪をくぐる子どもたち=南関町
干潮時に陸続きとなる赤崎小学校(左)と赤尾島の通称「裸島」=津奈木町赤崎 撮影日:平成22年03月16日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-20
干潮時に陸続きとなる赤崎小学校(左)と赤尾島の通称「裸島」=津奈木町赤崎
山間部を中心に名残雪。梅が咲く校庭で雪合戦をして遊ぶ宮地小の児童たち=10日午前8時ごろ、阿蘇市(小野宏明) 撮影日:平成22年03月10日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-10
梅が咲く校庭で雪合戦をして遊ぶ宮地小の児童たち=10日午前8時ごろ、阿蘇市
小学生から大人まで、体感速度300キロの中でカートレースを楽しんでいる。14日、今季のレーシングカート公式戦がスタートする=山鹿市久原の中九州カートウェイ 撮影日:平成22年03月07日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-13
小学生から大人まで、カートレースを楽しんでいる=山鹿市
水俣湾の仕切り網に使われていたブイを使い、最後の演奏をする赤崎小の児童たち。3月末に閉校する=津奈木町のつなぎ文化センター 撮影日:平成22年03月07日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-08
水俣湾の仕切り網に使われていたブイを使い、最後の演奏をする赤崎小の児童
イルカウオッチングのシーズン到来を告げる「イルカの海開き」。海面から背中を出したイルカを見つめる園児たち=天草市 撮影日:平成22年03月06日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-07
海面から背中を出したイルカを見つめる園児たち=天草市
閉校した旧古石小学校の校庭で咲き始めたソメイヨシノ=5日、芦北町古石 撮影日:平成22年03月05日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-06
閉校した小学校の校庭で咲き始めたソメイヨシノ=5日、芦北町
花や手紙などが並べられたカバ舎前。2頭ともいなくなったプールを寂しげに眺める子どもたち=熊本市動植物園 撮影日:平成22年03月02日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-13
花や手紙などが並べられたカバ舎前。寂しげに眺める子どもたち=熊本市動植物園
教育プロレス講演。試合終了後、子どもたちと記念撮影する幸村さん(左)らレスラー4人=八代市の植柳小 撮影日:平成22年02月21日
撮影:2010年2月
掲載日:2010-02-22
試合終了後、子どもたちと記念撮影する幸村さん(左)らレスラー4人=八代市
新・本渡中の正門前に植樹されたアコウの木=天草市本渡町 撮影日:平成22年02月02日
撮影:2010年2月
掲載日:2010-02-03
新・本渡中の正門前に植樹されたアコウの木=天草市本渡町