スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

昭和35年12月 我が家の車第1号・マツダR360クーペ4人乗り=阿蘇郡
昭和35年12月 我が家の車第1号・マツダR360クーペ4人乗り。マイカーという言葉が日常化するのはこの数年後=阿蘇郡阿蘇町 ※八代市大手町の吉本光さん提供

撮影:1960年12月

昭和35年12月 我が家の車第1号・マツダR360クーペ4人乗り=阿蘇郡

阿蘇地方で積雪 雪で覆われた南郷谷=阿蘇郡高森町の高森峠
阿蘇地方で積雪 雪で覆われた南郷谷=阿蘇郡高森町の高森峠   撮影日:平成17年01月17日

撮影:2005年1月

阿蘇地方で積雪 雪で覆われた南郷谷=阿蘇郡高森町の高森峠

阿蘇山上の水たまりに張った氷。後方左は中岳第一火口=阿蘇市の
阿蘇山上の水たまりに張った氷。後方左は中岳第一火口=阿蘇市の古坊中

撮影:2005年11月

阿蘇山上の水たまりに張った氷。後方左は中岳第一火口=阿蘇市の

立ち入り規制が解除された中岳第一火口縁で記念撮影する観光客ら=阿蘇山上
立ち入り規制が解除された中岳第一火口縁で記念撮影する観光客ら=阿蘇山上   撮影日:平成17年05月14日

撮影:2005年5月

立ち入り規制が解除された中岳第一火口縁で記念撮影する観光客ら=阿蘇山上

銀世界の中を中岳火口へ上るロープウエー=阿蘇市
銀世界の中を中岳火口へ上るロープウエー=阿蘇市   撮影日:平成18年01月08日

撮影:2006年1月

銀世界の中を中岳火口へ上るロープウエー=阿蘇市

”四季遊々” 阿蘇五岳が一望に見渡せる長寿ケ丘公園=阿蘇郡阿蘇町
”四季遊々” 阿蘇五岳が一望に見渡せる長寿ケ丘公園=阿蘇郡阿蘇町   撮影日:平成16年03月31日

撮影:2004年3月

”四季遊々” 阿蘇五岳が一望に見渡せる長寿ケ丘公園=阿蘇郡阿蘇町

南郷谷を阿蘇山上へ走る登山道。前方は火の山トンネル=阿蘇郡白
南郷谷を阿蘇山上へ走る登山道。前方は火の山トンネル=阿蘇郡白水村

撮影:1976年6月

南郷谷を阿蘇山上へ走る登山道。前方は火の山トンネル=阿蘇郡白

闇の中に浮かび上がった「ミルキーウェイ」=西原村の阿蘇ミルク牧場
闇の中に浮かび上がった「ミルキーウェイ」=西原村の阿蘇ミルク牧場   撮影日:平成21年07月04日

撮影:2009年7月

闇の中に浮かび上がった「ミルキーウェイ」=西原村の阿蘇ミルク牧場

バイオテクノロジーセンターの落成式でテープカットする大学関係者=南阿蘇村
バイオテクノロジーセンターの落成式でテープカットする大学関係者=南阿蘇村   撮影日:平成21年09月01日

撮影:2009年9月 掲載日:2009-09-02

バイオテクノロジーセンターの落成式でテープカットする大学関係者=南阿蘇村

阿蘇の秋を満喫=長陽村湯の谷付近
阿蘇の秋を満喫=長陽村湯の谷付近   撮影日:昭和40年09月12日

撮影:1965年9月

阿蘇の秋を満喫=長陽村湯の谷付近

昭和34年12月 阿蘇・高岳避難小屋建設工事=阿蘇郡一の宮町
昭和34年12月 岩場で休息する阿蘇・高岳の避難小屋建設の人たち。仙酔峡から高岳まで人力で砂利やブロックなど運んだ11月から工事を始めたが厳冬期には中断、3月から再開した=阿蘇郡一の宮町 ※山鹿市山鹿の服部強さん提供

撮影:1959年12月

昭和34年12月 阿蘇・高岳避難小屋建設工事=阿蘇郡一の宮町

昭和7年秋ごろ 阿蘇中岳第三火口でバスガイドさんたちの野球チーム
昭和7年秋ごろ 阿蘇中岳第三火口底。「大阿蘇登山バス」の運転手さんたちがチームを組んで野球を楽しんだ。写真提供の池辺さんは同社のバスガイド1期生=阿蘇郡阿蘇町 ※熊本市坪井の池辺キトさん提供

撮影:1932年10月

昭和7年秋ごろ 阿蘇中岳第三火口でバスガイドさんたちの野球チーム

日本の棚田百選の一つ扇棚田の田植え。傍らにはアマチュアカメラ
日本の棚田百選の一つ扇棚田の田植え。傍らにはアマチュアカメラマンの姿も見られた=阿蘇郡産山村

撮影:2006年5月

日本の棚田百選の一つ扇棚田の田植え。傍らにはアマチュアカメラ

ライトアップされた鍋の平キャンプ場のヤマザクラ=阿蘇郡高森町
ライトアップされた鍋の平キャンプ場のヤマザクラ=阿蘇郡高森町

撮影:2006年4月

ライトアップされた鍋の平キャンプ場のヤマザクラ=阿蘇郡高森町

高森駅を出る人気のトロッコ列車=阿蘇郡高森町
高森駅を出る人気のトロッコ列車=阿蘇郡高森町

撮影:2006年4月

高森駅を出る人気のトロッコ列車=阿蘇郡高森町

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

特選カテゴリ

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...