
トップページ > カテゴリー「災害」 での検索結果(631件ヒット)

まもなくスタートします・・・
昭和32年7月27日 熊本県下に豪雨 被害を受けた鹿児島本線西浦踏切付近=飽託郡北部町 ※熊本市貢町の米村千津男さん提供
撮影:1957年7月
昭和32年7月27日 熊本県下に豪雨 被害を受けた鹿児島本線西浦踏切付近=飽託郡北部町(当時)
016・26熊本大水害 水害1周年を前に水害物故者慰霊祭=熊本市桜町の市公会堂
撮影:1954年6月
水害1周年を前に水害物故者慰霊祭=熊本市桜町の市公会堂
086・26熊本大水害 水害1周年、災害防止の祈願祭=阿蘇郡白水村
撮影:1954年6月
水害1周年、災害防止の祈願祭=阿蘇郡白水村
016・26熊本大水害 水害1年後の上通商店街=熊本市上通町
撮影:1954年6月
水害1年後の上通商店街=熊本市上通町
026・26熊本大水害 水害1周年慰霊祭の後、白川へ花束を投げる慰霊団=熊本市安政町
撮影:1954年6月
水害1周年慰霊祭の後、白川へ花束を投げる慰霊団=熊本市安政町
台風14号 増水した球磨川を不安げに見守る消防団員=球磨郡あさぎり町 撮影日:平成17年09月06日
撮影:2005年9月
台風14号 増水した球磨川を不安げに見守る消防団員=球磨郡あさぎり町
県内に大雨 増水で地盤がえぐられた大鶴橋のたもとに土のうを積む作業員=阿蘇郡小国町 撮影日:平成17年07月10日
撮影:2005年7月
県内に大雨 増水で地盤がえぐられた大鶴橋のたもとに土のうを積む作業員=小国町
016・26熊本大水害 水害1周年、災害跡地の住民=熊本市大江町
撮影:1954年6月
水害1周年、災害跡地の住民=熊本市大江町
6・26熊本大水害 水害1周年、若者500人が復旧活動の奉仕=熊本市城山町
撮影:1954年6月
水害1周年、若者500人が復旧活動の奉仕=熊本市城山町
026・26熊本大水害 水害1周年慰霊祭の後、白川へ向かう慰霊団=熊本市安政町
撮影:1954年6月
水害1周年慰霊祭の後、白川へ向かう慰霊団=熊本市安政町
016・26熊本大水害 水害1年後の薬園町かいわい=熊本市
撮影:1954年6月
水害1年後の薬園町かいわい=熊本市
台風14号 市房ダム放流ゲート付近のコンクリート壁に打ち付ける水しぶき=球磨郡水上村 撮影日:平成17年09月06日
撮影:2005年9月
台風14号 市房ダム放流ゲート付近のコンクリート壁に打ち付ける水しぶき
台風14号 球磨川の支流がはんらんし、住居が浸水したため消防団員と共に避難する住民=球磨郡球磨村 撮影日:平成17年09月06日
撮影:2005年9月
球磨川の支流がはんらんし、住居が浸水したため消防団員と共に避難する住民=球磨村
昭和47年・天草災害 7月始めからの豪雨で天草地方に山津波が発生大きな被害を出した=天草郡龍ヶ岳町 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和47年07月07日
撮影:1972年7月
昭和47年・天草災害 7月始めからの豪雨で天草地方に山津波
台風14号 大雨で川辺川がはんらんし、湖のようになった雨宮神社周辺。手前の道路は国道445号=球磨郡相良村 撮影日:平成17年09月06日
撮影:2005年9月
台風14号 川辺川がはんらんし、湖のようになった雨宮神社周辺=相良村