
トップページ > カテゴリー「子ども」 での検索結果(4721件ヒット)

まもなくスタートします・・・
体験学習 透明感漂うみずみずしい新茶の葉を摘み取る芦北高校の生徒たち=芦北郡芦北町 撮影日:平成16年04月30日
撮影:2004年4月
体験学習 透明感漂うみずみずしい新茶の葉を摘み取る芦北高校の生徒たち=芦
休み時間。校庭でドッジボール=熊本市の慶徳小学校 撮影日:昭和37年06月04日
撮影:2004年4月
休み時間。校庭でドッジボール=熊本市の慶徳小学校
校内の緑化推進に取り組む川尻小学校の児童=熊本市川尻町 撮影日:昭和37年03月19日
撮影:2004年3月
校内の緑化推進に取り組む川尻小学校の児童=熊本市川尻町
豊かな海は「元気な山」から。龍ケ岳中腹に漁民の森造り 大漁旗の下で植樹に取り組む中学生ら=天草郡龍ケ岳町 撮影日:平成16年02月15日
撮影:2004年2月
豊かな海は「元気な山」から。龍ケ岳中腹に漁民の森造り 大漁旗
無病息災を祈って火渡りの行 はだしになって炭火の上を歩く子どもたち=熊本市室園町の立田山拜聖院 撮影日:平成16年02月01日
撮影:2004年2月
無病息災を祈って火渡りの行 はだしになって炭火の上を歩く子ど
熊本マリスト学園高校で卒業式 在校生や同級生に胴上げされる卒業生=熊本市健軍 撮影日:平成16年01月31日
撮影:2004年1月
熊本マリスト学園高校で卒業式 在校生や同級生に胴上げされる卒
立志式を機に街頭募金活動 上通アーケードでユニセフへの募金を呼び掛ける阿蘇郡西原村西原中学校の生徒たち=熊本市 撮影日:平成16年01月30日
撮影:2004年1月
立志式を機に街頭募金活動 上通アーケードでユニセフへの募金を
第76回選抜高校野球大会 センバツ出場が決まり、喜ぶ熊本工ナイン=熊本市の熊本工業高校グラウンド 撮影日:平成16年01月30日
撮影:2004年1月
第76回選抜高校野球大会 センバツ出場が決まり、喜ぶ熊本工ナ
高校合格を願ってもちつき きねをふるう田浦中学校の3年生たち=芦北郡田浦町 撮影日:平成16年01月30日
撮影:2004年1月
高校合格を願ってもちつき きねをふるう田浦中学校の3年生たち
冬至 ゆず湯に招待された保育園児たち=宇土市網津町の「あじさいの湯」 撮影日:平成15年12月22日
撮影:2003年12月
冬至 ゆず湯に招待された保育園児たち=宇土市
芦北の米と水で焼酎づくり 仕込み中のタンクを囲み、櫂入れと呼ばれる作業をする親子連れ=人吉市 撮影日:平成15年12月07日
撮影:2003年12月
芦北の米と水で焼酎づくり
伝統の紙漉き体験 卒業証書として使う「大河内紙」を漉(す)く吉尾中学校の生徒=芦北郡芦北町 撮影日:平成15年12月05日
撮影:2003年12月
伝統の紙漉き体験 卒業証書として使う「大河内紙」を漉く
南稜高校創立100周年へ花飾る 校門近くに寄せ植えを飾る生徒たち=球磨郡上村 撮影日:平成14年10月28日
撮影:2002年10月
南稜高校創立100周年へ花飾る 校門近くに寄せ植えを飾る生徒
舞台に上がり、牛深ハイヤ踊りを楽しんだ牛深高校生と海外参加団体の若者ら。第16回熊本国際青少年音楽フェスティバルのオープニングセレモニーとウェルカムコンサート=県立劇場 撮影日:2000/7/31
撮影:2000年7月
舞台に上がり、牛深ハイヤ踊りを楽しんだ牛深高校生と海外参加団
南関第三小学校の交通教室=玉名郡南関町 撮影日:昭和45年12月24日
撮影:1970年12月
南関第三小学校の交通教室=玉名郡南関町