
トップページ > カテゴリー「子ども」 での検索結果(4721件ヒット)

まもなくスタートします・・・
大相撲力士と交流 郷土出身の力士に飛び掛かる園児たち=上天草市 撮影日:平成16年10月27日
撮影:2004年10月
大相撲力士と交流 郷土出身の力士に飛び掛かる園児たち=上天草市
金魚と鯉の郷まつり 品評会に出品された金魚を観賞する子どもたち=玉名郡長洲町 撮影日:平成16年10月24日
撮影:2004年10月
金魚と鯉の郷まつり 品評会に出品された金魚を観賞する子どもたち=玉名郡長
西岡神宮例大祭 奉納された獅子と子どもが楽しく舞う様子を表現した「宇土御獅子舞」=宇土市 撮影日:平成16年10月19日
撮影:2004年10月
西岡神宮例大祭 奉納された獅子と子どもが楽しく舞う様子を表現した「宇土御
子どもの誘いに合わせて踊る獅子舞 宮原三神宮秋季大祭=八代郡竜北町 撮影日:平成16年10月13日
撮影:2004年10月
子どもの誘いに合わせて踊る獅子舞 宮原三神宮秋季大祭=八代郡竜北町
宮原町地蔵祭り 参拝を呼び掛ける子どもたち=八代郡宮原町 撮影日:平成16年08月23日
撮影:2004年8月
宮原町地蔵祭り 参拝を呼び掛ける子どもたち=八代郡宮原町
お化け屋敷 「貞子」の登場に悲鳴を上げる親子=熊本市新町の子ども文化会館 撮影日:平成16年08月21日
撮影:2004年8月
お化け屋敷 「貞子」の登場に悲鳴を上げる親子=熊本市新町の子ども文化会館
第86回全国高校野球選手権熊本大会開会式 整列後、一斉に行進する選手たち=熊本市の藤崎台県営野球場 撮影日:平成16年07月07日
撮影:2004年7月
第86回全国高校野球選手権熊本大会開会式 整列後、一斉に行進する選手たち
伊倉小学校のプール開き=玉名市宮原 撮影日:昭和37年08月22日
撮影:2004年6月
伊倉小学校のプール開き=玉名市宮原
水田にアイガモ放つ阿蘇清峰高校の生徒たち=阿蘇郡阿蘇町 撮影日:平成16年06月14日
撮影:2004年6月
水田にアイガモ放つ阿蘇清峰高校の生徒たち=阿蘇郡阿蘇町
白川小学校の運動会 男子リレーのバトンタッチ=熊本市新屋敷 撮影日:昭和37年10月07日
撮影:2004年5月
白川小学校の運動会 男子リレーのバトンタッチ=熊本市新屋敷
葦北鉄砲隊出前講座 大岩小の児童たちに、火縄銃の仕組みを説明する葦北鉄砲隊の隊員たち=芦北郡芦北町 撮影日:平成16年05月25日
撮影:2004年5月
葦北鉄砲隊出前講座 大岩小の児童たちに、火縄銃の仕組みを説明する葦北鉄砲
交通安全の風船を飛ばす五福小学校の児童=熊本市細工町 撮影日:昭和37年05月11日
撮影:2004年5月
交通安全の風船を飛ばす五福小学校の児童=熊本市細工町
教材用に贈られたノリみす編み機をあつかう子どもたち=熊本市の慶徳小学校 撮影日:昭和37年05月01日
撮影:2004年5月
教材用に贈られたノリみす編み機をあつかう子どもたち=熊本市の慶徳小学校
蓮華院誕生寺奥之院で大梵鐘まつり 力士に抱かれ土俵入りを披露する赤ちゃん=玉名市築地 撮影日:平成16年05月03日
撮影:2004年5月
蓮華院誕生寺奥之院で大梵鐘まつり 力士に抱かれ土俵入りを披露する赤ちゃん
城東小学校の図工の時間。静物をスケッチする子どもたち=熊本市城東町 撮影日:昭和37年04月27日
撮影:2004年5月
城東小学校の図工の時間。静物をスケッチする子どもたち=熊本市城東町