
トップページ > カテゴリー「子ども」 での検索結果(4721件ヒット)

まもなくスタートします・・・
フィリピンの子どもを支援するために開かれたポリネシアンダンスのチャリティーコンサート=熊本市の市国際交流会館 撮影日:平成21年10月04日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-10-08
フィリピンの子どもを支援するために開かれたポリネシアンダンスのコンサート
ニワトリの血抜きを見る生徒たち 南稜高校で食と命の授業=あさぎり町 撮影日:平成18年02月07日
撮影:2006年2月
ニワトリの血抜きを見る生徒たち 南稜高校で食と命の授業=あさぎり町
空き店舗でカフェ 「牛深まちづくり活動会議」のメンバーのアドバイスを受けながら、菓子づくりに取り組む牛深高校の生徒=牛深市 撮影日:平成18年02月07日
撮影:2006年2月
空き店舗でカフェ 「牛深まちづくり活動会議」メンバーのアドバイスを受ける高校生
「バーサランダ祭り」で、千田川で取った石を上千田天満宮に納める子どもたち=山鹿市 撮影日:平成17年07月25日
撮影:2005年7月
「バーサランダ祭り」で、千田川で取った石を上千田天満宮に納める子どもたち
学校近くの川にタップミノーとグッピーを放流する宇土東小学校の子どもたち=宇土市松原町 撮影日:平成17年07月19日
撮影:2005年7月
学校近くの川にタップミノーとグッピーを放流する宇土東小の子どもたち=宇土市
夏の甲子園県大会 降雨のため中断。マウンドにブルーシートをかける多良木、熊本工両チームのナイン=熊本市の藤崎台県営野球場 撮影日:平成17年07月12日
撮影:2005年7月
夏の甲子園県大会 降雨のため中断。マウンドにブルーシートをかける球児たち
夏の甲子園県大会 どしゃぶりのグラウンドを見つめる蘇陽高校ナイン=八代市の県営八代野球場 撮影日:平成17年07月10日
撮影:2005年7月
夏の甲子園県大会 どしゃぶりのグラウンドを見つめる蘇陽高校ナイン=八代市
県高校総合文化祭 オープニングで共演する必由館の和太鼓部と熊本商の書道部=熊本市の県立劇場 撮影日:平成17年06月03日
撮影:2005年6月
県高校総合文化祭 オープニングで共演する必由館の和太鼓部と熊本商の書道部
下田温泉祭・ブリのつかみ捕り大会 ブリを必死に捕まえる子どもたち=天草郡天草町 撮影日:平成17年05月15日
撮影:2005年5月
下田温泉祭・ブリのつかみ捕り大会 ブリを必死に捕まえる子どもたち=天草郡
玉名高校体育祭・人文字応援合戦 伝統の人文字で「伝説」を作る、優勝した青団=玉名市 撮影日:平成17年05月15日
撮影:2005年5月
玉名高校体育祭・人文字応援合戦 伝統の人文字で「伝説」を作る優勝した青団
茶摘み会 みずみずしい茶葉を丁寧に摘み取っていく芦北高校の生徒たち=芦北郡芦北町の同校実習園 撮影日:平成17年05月09日
撮影:2005年5月
茶摘み会 みずみずしい茶葉を丁寧に摘み取っていく芦北高校の生徒たち
台風で倒れた大王松(右)の横に新しい苗木を植樹する龍田小学校の児童=熊本市 撮影日:平成17年03月15日
撮影:2005年3月
台風で倒れた大王松の横に新しい苗木を植樹する龍田小の児童=熊本市
小学生が豆腐作り体験 にがりを混ぜた豆乳を型に入れる児童=球磨郡多良木町 撮影日:平成17年01月26日
撮影:2005年1月
小学生が豆腐作り体験 にがりを混ぜた豆乳を型に入れる児童=球磨郡多良木町
天草東高校生がタコの混ぜご飯作りに挑戦。干しダコを刻む生徒=天草郡有明町 撮影日:平成17年01月25日
撮影:2005年1月
天草東高校生がタコの混ぜご飯作りに挑戦。干しダコを刻む生徒=天草郡有明町
鹿本郡市1市4町の合併をテーマにした城北小3年生のにわか=鹿本郡菊鹿町 撮影日:平成16年11月03日
撮影:2004年11月
鹿本郡市1市4町の合併をテーマにした城北小3年生のにわか=鹿本郡菊鹿町