
トップページ > カテゴリー「子ども」 での検索結果(4721件ヒット)

まもなくスタートします・・・
家族を乗せて村の道を行く馬車=玉名郡山北村
撮影:1953年9月
家族を乗せて村の道を行く馬車=玉名郡山北村
姫ひまわりが咲く空き地に植えられた少しの砂糖キビ=鹿本郡山鹿町
撮影:1953年8月
姫ひまわりが咲く空き地に植えられた少しの砂糖キビ=山鹿町
二学期を前に、校庭の掃除をする児童=熊本市の城東小学校
撮影:1953年8月
二学期を前に、校庭の掃除をする児童=熊本市の城東小学校
国鉄大津駅構内を清掃する大津小学校6年生8名のなかよしグループ=菊池郡大津町の国鉄豊肥線大津駅
撮影:1953年8月
国鉄大津駅構内を清掃する大津小6年生8名のなかよしグループ
猛暑つづき 氷柱に顔をあてる子ども=熊本市下通の大洋デパート
撮影:1953年7月
猛暑つづき 氷柱に顔をあてる子ども=熊本市下通の大洋デパート
フカ狩りの獲物=天草郡富岡町 撮影日:1953年07月22日
撮影:1953年7月
フカ狩りの獲物=天草郡富岡町
6・26熊本大水害 水害熊日診療班の治療を受ける」子どもたち=熊本市内
撮影:1953年7月
6・26熊本大水害 水害熊日診療班の治療を受ける」子どもたち
6・26熊本大水害 流れ込んだ泥で遊ぶ子どもたち=熊本市長安寺町
撮影:1953年7月
6・26熊本大水害 流れ込んだ泥で遊ぶ子どもたち=熊本市長安
カンカン照り・28度 カッパ天国=熊本市の水前寺プール
撮影:1953年6月
カンカン照り・28度 カッパ天国=熊本市の水前寺プール
雨の修学旅行 てるてる坊主と女生徒=熊本市春日町の国鉄熊本駅付近
撮影:1953年6月
雨の修学旅行 てるてる坊主と女生徒=熊本市春日町の国鉄熊本駅
昭和18年 健軍町にあった三菱重工業熊本航空機製作所の実習工場。青年学校の生徒がハンマーやヤスリなど使った基礎的作業を行った。同製作所では重爆撃機を製造していた=熊本市 ※熊本市元三町の中澤一男さん提供
撮影:1943年4月
昭和18年 三菱飛行機製作所の実習工場=熊本市健軍町
昭和18年 旧制熊中柔剣道場で柔道部員と先生。柔道部の5年生卒業と、先輩2人の予科練、海兵合格記念も兼ねた一枚。中央が指導を受けた山根英師先生=熊本市大江 ※熊本市流通団地の十時義七郎さん提供
撮影:1943年1月
昭和18年 旧制熊中柔道部員と先生=熊本市大江
4月1日から敷地内を全面禁煙にする熊本保健科学大=熊本市和泉町 撮影日:平成22年02月01日
撮影:2010年2月
掲載日:2010-02-05
4月1日から敷地内を全面禁煙にする熊本保健科学大=熊本市和泉町
上天草市で消防出初め式。梯子乗りを披露する牟田小少年消防クラブ=上天草市姫戸町 撮影日:平成22年01月04日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-05
梯子乗りを披露する牟田小少年消防クラブ=上天草市姫戸町
立冬過ぎても「暑~い」、3日連続で熊本市夏日。紅葉した桜の下を半袖で歩く小学生=9日午後、熊本市江越 撮影日:平成21年11月09日
撮影:2009年11月
掲載日:2009-11-10
紅葉した桜の下を半袖で歩く小学生=9日午後、熊本市江越