
トップページ > カテゴリー「子ども」 での検索結果(4721件ヒット)

まもなくスタートします・・・
大きく口を開けて。虫歯の治療を受ける子ども=熊本市保険所 撮影日:昭和37年06月04日
撮影:2004年4月
大きく口を開けて。虫歯の治療を受ける子ども=熊本市保険所
上熊本駅前通りの舗装工事完成 お祝いのパレードをする小学生の鼓笛隊=熊本市 撮影日:昭和37年03月24日
撮影:2004年3月
上熊本駅前通りの舗装工事完成 お祝いのパレードをする小学生の鼓笛隊=熊本
水遊びでにぎわう八景水谷公園 子どもたちはタオルを広げて小魚すくい=熊本市 撮影日:昭和37年03月11日
撮影:2004年3月
水遊びでにぎわう八景水谷公園 子どもたちはタオルを広げて小魚すくい=熊本
「人吉・球磨は、ひなまつり」 着物姿でひな人形を見物する福島保育園の園児たち=球磨郡錦町の神城文化の森・福助館 撮影日:平成16年03月03日
撮影:2004年3月
「人吉・球磨は、ひなまつり」 着物姿でひな人形を見物する福島保育園の園児たち=球磨郡錦町の神城文化の森・福助館
乗馬体験で心身いやす NPO法人ホース・フレンズ西日本支部が無償でセッテイング。校庭で乗馬を体験する五福小学校の児童=熊本市細工町 撮影日:平成16年02月26日
撮影:2004年2月
乗馬体験で心身いやす NPO法人ホース・フレンズ西日本支部が無償でセッテイング。校庭で乗馬を体験する五福小学校の児童=熊
子どもたちがたく鉢寒行。般若心経を唱えながら石水寺を出る児童ら=人吉市 撮影日:平成16年01月06日
撮影:2004年1月
子どもたちがたく鉢寒行。般若心経を唱えながら寺を出る児童ら
無農薬で育てたもち米でもちつきをする御船町木倉小学校の児童=熊本市手取本町のテトリアくまもと 撮影日:平成15年12月21日
撮影:2003年12月
無農薬で育てたもち米でもちつきをする御船町木倉小学校の児童
イ草植え付け本番、農高生も実習。学校の実習田でイ草を植える八代農業高校の生徒たち=八代郡鏡町 撮影日:平成15年11月26日
撮影:2003年11月
イ草植え付け本番、農高生も実習=八代郡鏡町
古着や竹で作ったかかしを立てる七城中の生徒たち。後方の水田には赤米の稲穂で「七中」の文字が浮かび上がっている=菊池郡七城町 撮影日:平成14年09月18日
撮影:2002年9月
古着や竹で作ったかかしを立てる七城中の生徒たち
二学期終業式 大掃除=熊本市の託麻原小学校 撮影日:昭和45年12月24日
撮影:1970年12月
二学期終業式 大掃除=熊本市の託麻原小学校
芦北郡芦北町の七夕まつり 撮影日:昭和45年08月07日
撮影:1970年8月
芦北郡芦北町の七夕まつり
自転車通学生徒に安全ヘルメットの配布=菊池市の菊池南中学校 撮影日:昭和45年08月01日
撮影:1970年8月
自転車通学生徒に安全ヘルメットの配布=菊池市の菊池南中学校
ゴーカートで交通教室=天草地方 撮影日:昭和45年04月06日
撮影:1970年4月
ゴーカートで交通教室=天草地方
集団就職列車 見送りの家族=熊本市春日町の国鉄熊本駅 撮影日:昭和45年03月19日
撮影:1970年3月
集団就職列車 見送りの家族=熊本市春日町の国鉄熊本駅
校庭でタイヤ遊び=熊本市の城東小学校 撮影日:昭和44年12月12日
撮影:1969年12月
校庭でタイヤ遊び=熊本市の城東小学校