
トップページ > カテゴリー「子ども」 での検索結果(4721件ヒット)

まもなくスタートします・・・
大綱引き大会で必死に綱を引っ張る子どもたち=熊本市の出水南小 撮影日:平成23年02月11日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-15
大綱引き大会で綱をひく子どもたち=熊本市
万田坑で荒尾のよかよか感幸体験フェア開幕。万田坑に登場したウルトラマンとバルタン星人に、うれしそうな子どもたち=荒尾市の万田坑 撮影日:平成23年01月29日
撮影:2011年1月
掲載日:2011-01-30
万田坑で荒尾のよかよか感幸体験フェア開幕。登場したウルトラマンとバルタン星人
手作りカヌー進水式。湖面にかぬーを浮かべて楽しむ生徒ら=八代市泉町 撮影日:平成23年01月17日
撮影:2011年1月
掲載日:2011-01-18
手作りカヌー進水式=八代市
ススキの穂を使ってフクロウの人形を作る児童=阿蘇市。ススキの穂を使ってフクロウの人形を作る児童=阿蘇市の碧水小 撮影日:平成23年01月14日
撮影:2011年1月
掲載日:2011-01-15
ススキの穂を使ってフクロウの人形を作る児童=阿蘇市。ススキの穂を使ってフ
昨年末に生まれ、一般公開が始まったグラントシマウマの赤ちゃん「ヤマト」(左)と母親の「アオイ」=熊本市動植物園 撮影日:平成23年01月07日
撮影:2011年1月
掲載日:2011-01-08
一般公開されたグラントシマウマ=熊本市
九州新幹線全線開業を前にコンサート。県のPRキャラクター「くまモン」とあでやかな日舞を披露する子どもたち=県庁新館1階ロビー 撮影日:平成23年01月06日
撮影:2011年1月
掲載日:2011-01-07
九州新幹線全線開業を前にコンサート=熊本市
手すきの卒業証書作りに挑戦する生徒と指導する宮田寛さん(左)=八代市 撮影日:平成22年12月27日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-28
手すきの卒業証書作りに挑戦する生徒と指導する宮田さん=八代市
大江冬まつり。手にキャンドルを持ち、大江天主堂まで歩く子どもたち=天草市天草町 撮影日:平成22年12月24日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-25
大江冬まつり キャンドル行列=天草市
ライトで干潟を照らしながらアマモの移植作業をする高校生=芦北町計石 撮影日:平成22年12月24日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-25
高校生らがアマモ移植作業=芦北町
九州新幹線全線開業100日前を祝い、運行開始するラッピング市電を見学する園児たち=2日午前、熊本市交通局 撮影日:平成22年12月02日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-02
ラッピング市電 九州新幹線全線開業100日前=熊本市
九州新幹線全線開業100日前。ラッピング市電の前で踊る園児とくまモンなどキャラクターたち=2日午前、熊本市交通局 撮影日:平成22年12月02日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-04
ラッピング市電 九州新幹線全線開業100日前=熊本市
くまモンのラッピング列車出発式で記念撮影に収まる園児たち=水俣市の肥薩おれんじ鉄道水俣駅 撮影日:平成22年12月02日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-03
肥薩おれんじ鉄道水俣駅 くまモンのラッピング列車出発式
改修された湯の鶴温泉のほたる橋を渡り初めする子どもたち=水俣市 撮影日:平成22年12月01日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-04
湯の鶴温泉の「ほたる橋」を改修=水俣市
国道3号沿いに展示され、完成した「大地のメモリア」=津奈木町の物産ギャラリー「グリーンゲイト」前 撮影日:平成22年11月30日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-12-24
大地のメモリア=津奈木町
森林の学校in山の恵み体験。紅葉を楽しみながら山道を散策する参加者たち=熊本市 撮影日:平成22年11月27日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-28
森林の学校in山の恵み体験=熊本市