
トップページ > カテゴリー「子ども」 での検索結果(4721件ヒット)

まもなくスタートします・・・
最後の運動会を終え、花の種を付けた風船を飛ばす児童と住民=天草市の金焼小 撮影日:平成23年09月18日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-19
天草・金焼小閉校で最後の運動会。風船を飛ばす児童と住民=天草市
楼門風の正門を建設で棟上げを行う生徒たち。左後方が校舎(1977年まで肥後銀行御船支店)=御船町 撮影日:平成23年09月08日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-22
楼門風の正門を建設・上益城建設高等職業訓練校=御船町
巴形銅器の形に並んだランタンを見つめる子どもたち=山鹿市の方保田東原遺跡公園 撮影日:平成23年09月04日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-06
方保田東原遺跡公園でランタンフェスティバル=山鹿市
竹灯ろうに浮かび上がる「光のコイ」に見入る子ども=長洲町 撮影日:平成23年08月24日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-08-27
竹どうろうで「光のコイ」=長洲町
ボート体験を楽しむ子どもたち=熊本市 撮影日:平成23年08月07日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-08-09
「しらかわの日」イベントでボート体験をする子ども=熊本市
なんかんぎおんさん。大蛇山の口に子どもの頭を入れて健やかな成長を祈願する「かませ」=南関町 撮影日:平成23年08月06日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-08-07
子どもの頭をかむ大蛇山・なんかんぎおんさん=南関町
参勤交代・薩摩街道徒歩の旅。熊本城を目指し重磐岩眼鏡橋を出発する参加者たち=津奈木町 撮影日:平成23年08月05日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-08-06
参勤交代・薩摩街道徒歩の旅、津奈木町を出発する子どもたち
軽快な天草ハイヤに合わせて踊る踊り手たち=天草市本渡地区 撮影日:平成23年07月30日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-31
天草ハイヤのリズムに合わせて踊る踊り手=天草市
日本三大急流の球磨川でラフティングを体験する小学生=球磨村 撮影日:平成23年07月30日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-31
球磨川でラフティングを体験する小学生
全国高校野球熊本大会開会式。入場行進する66チームの選手たち=9日午前、熊本市の藤崎台県営野球場 撮影日:平成23年07月09日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-09
行進する選手たち・全国高校野球熊本大会開会式=熊本市
畜光石などを用いてライトアップされた枦宇土バス停=天草市 撮影日:平成23年07月07日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-10
ライトアップされた枦宇土バス停=天草市
八代市内の保育園、幼稚園などが手作りし、本町アーケードに飾られた七夕飾り=同市 撮影日:平成23年07月05日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-06
本町アーケードに飾られた七夕飾り=八代市
戸馳神社の「夏越祭」。元気に茅の輪をくぐる保育園児ら=宇城市三角町 撮影日:平成23年06月30日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-07-04
保育園児らが茅の輪くぐり・戸馳神社の「夏越祭」=宇城市
七夕を飾り付ける園児ら=熊本市の健軍商店街 撮影日:平成23年06月23日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-24
健軍商店街で七夕の飾り付け=熊本市
子どもたちが思い思いのメッセージを記した約6000本のうちわ=山鹿市総合体育館 撮影日:平成23年06月21日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-22
東日本大震災の被災地に6000本のうちわ贈る=山鹿市