
トップページ > カテゴリー「子ども」 での検索結果(4721件ヒット)

まもなくスタートします・・・
カンボジアからの留学生(左、右)らと一緒にサラダタマネギを収穫する大野小児童ら=芦北町 撮影日:平成26年05月16日
撮影:2014年5月
掲載日:2014-05-18
大野小児童がサラダタマネギ収穫=芦北町
麦畑に造られた巨大迷路で遊ぶ保育園児たち=大津町 撮影日:平成26年05月08日
撮影:2014年5月
掲載日:2014-05-09
麦畑に巨大迷路、無料で開放=大津町
ピークを迎えている「出世鯉」作り=30日午前、熊本市南区川尻の菓匠たてやま(谷川剛) 撮影日:平成26年04月30日
撮影:2014年4月
掲載日:2014-05-01
出世鯉を作る立山学さん=熊本市
サッカー日本代表に激励メッセージを書き込む子どもら=熊本市中央区 撮影日:平成26年04月29日
撮影:2014年4月
掲載日:2014-05-01
サッカー日本代表に寄せ書き=熊本市
「くまもと大恐竜博」で恐竜に見入る家族連れ=26日午前、益城町のグランメッセ熊本(谷川剛) 撮影日:平成26年04月26日
撮影:2014年4月
掲載日:2014-04-26
恐竜に見入る家族連れ=益城町
コチョウランの出荷がピークの「みすみフラワーアイランド 戸馳花の学校」の温室=宇城市 撮影日:平成26年04月25日
撮影:2014年4月
掲載日:2014-04-27
コチョウランの温室=宇城市
松並木の遊歩道を歩き初めする保育園児ら=南小国町 撮影日:平成26年04月18日
撮影:2014年4月
掲載日:2014-04-19
旧小国街道の松並木が復活、住民らが歩き初め=南小国町
見送りの家族らに敬礼する、実習のため出港する生徒ら=苓北町の富岡港 撮影日:平成26年04月18日
撮影:2014年4月
掲載日:2014-04-19
苓洋高の実習船「熊本丸」が出港=苓北町
南阿蘇村久木野地区の史跡を巡る久木野中の生徒たち=同村 撮影日:平成26年04月15日
撮影:2014年4月
掲載日:2014-04-17
史跡を巡る久木野中の生徒たち=南阿蘇村
坪井川に飾られた約600匹のこいのぼり。川面には“大群”泳いでいるかのような姿が映っている=熊本市西区 撮影日:平成26年04月12日
撮影:2014年4月
掲載日:2014-04-13
坪井川のこいのぼり飾り付け=熊本市
イルカウオッチングを楽しむ園児=天草市五和町 撮影日:平成26年04月05日
撮影:2014年4月
掲載日:2014-04-06
イルカの海開き=天草市
札幌のファンから届いた雪だるまで遊ぶホッキョクグマのマルル=熊本市東区 撮影日:平成26年04月02日
撮影:2014年4月
掲載日:2014-04-03
ホッキョクグマのマルル=熊本市動植物園
札幌のファンから届いた雪だるまで遊ぶホッキョクグマのマルル=熊本市東区 撮影日:平成26年04月02日
撮影:2014年4月
掲載日:2014-04-03
ホッキョクグマのマルル=熊本市動植物園
風船を飛ばし、関係者がテープカットを行った宇城氷川スマートICの開通式=29日午前11時20分すぎ、氷川町(横井誠) 撮影日:平成26年03月29日
撮影:2014年3月
掲載日:2014-03-29
宇城氷川スマートインターチェンジの開通式=氷川町
杖立川に飾り付けられた約3500匹のこいのぼり=27日午前、小国町の杖立温泉(岩崎健示) 撮影日:平成26年03月27日
撮影:2014年3月
掲載日:2014-03-28
杖立川に飾られたこいのぼり=小国町