
トップページ > カテゴリー「子ども」 での検索結果(4721件ヒット)

まもなくスタートします・・・
生徒たちが心を込めて育てたシクラメン=27日、熊本市南区の熊本農高(横井誠) 撮影日:平成27年10月27日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-29
色鮮やかなシクラメン
ススキを運んで草小積みを作る児童ら=高森町の南阿蘇ビジターセンター 撮影日:平成27年10月25日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-26
児童が草小積み体験
魚貫住吉神社秋季例大祭で「塩振り踊り」を披露する椎原大也君(手前)と尾上匠君=天草市魚貫町 撮影日:平成27年10月25日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-26
勇壮に塩振り踊り
うぶやま牧場の授乳室にイラストを描いているタイのイラストレーター、リンナ・カラーヌワットさん=産山村 撮影日:平成27年10月19日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-23
不思議な森に変身中
竹原神社で大人に抱かれて土俵入りする赤ちゃん力士たち=八代市 撮影日:平成27年10月19日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-20
稚児土俵入り
半世紀ぶりに復活した3区合同の秋祭りで、タヌキのお面をかぶって踊りを披露する小学生=和水町 撮影日:平成27年10月18日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-20
子タヌキ踊り披露
キャンドルフェスティバル2015で夕闇に浮かび上がるキャンドルの灯り=玉名市 撮影日:平成27年10月17日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-21
キャンドルに「地元愛」
59日間たき続けてきた火を消す「火焚き乙女」の森愛華さんと祖母の紀久代さん=阿蘇市 撮影日:平成27年10月16日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-17
火焚き神事「乙女揚げ」
炭を散らしながら駆け抜ける狩衣姿の高校生=玉名市 撮影日:平成27年10月11日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-12
勇壮に「火渡り」
献穀田で実った稲を1株ずつ刈り取り、神前にささげる早乙女=大津町 撮影日:平成27年10月10日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-11
抜穂祭厳かに
太鼓と三味線の音に合わせ唄を歌って練り歩く若宮神社例大祭の「通し物」=御船町 撮影日:平成27年10月09日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-10
「通し物」練り歩く
コスモスの巨大迷路を歓声を上げながら走り回る子どもたち=大津町岩坂 撮影日:平成27年10月07日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-08
コスモスの巨大迷路
かやを束ねて作った草泊まり=阿蘇市 撮影日:平成27年10月06日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-08
草泊まりで宿泊体験
餌の果物を食べるチンパンジーを見る子どもたち=熊本市東区の市動植物園 撮影日:平成27年10月04日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-05
チンパンジーの日
長女の初舞台記念にソメイヨシノの苗木を植樹する市川海老蔵さん=3日、山鹿市 撮影日:平成27年10月03日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-04
海老蔵さん、記念の植樹