
トップページ > カテゴリー「子ども」 での検索結果(4721件ヒット)

まもなくスタートします・・・
菊池市の市民グループが夏休みに企画した「築地井手」の遊覧事業。ゴムボートに試乗、井手を下る小学生=菊池市 撮影日:平成28年07月03日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-21
おいでよ、井手下り
かんきつ類の「不知火」の木に七夕の飾り付けをする保育園児ら=熊本市北区 撮影日:平成28年07月01日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-02
七夕の飾り付け
雨が降りしきる中、倒壊家屋の前を傘を差して通り過ぎる女の子=28日午前7時15分ごろ、益城町安永(谷川剛) 撮影日:平成28年06月28日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-28
倒壊家屋の前、傘差して
ワークショップに参加した生徒らにバレエの動きを教える英国ロイヤル・バレエ団のメンバー=熊本市中央区 撮影日:平成28年06月28日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-29
本場のバレエで元気に
第44回全日本きもの着付選手権熊本大会の振り袖の部で着付けを競う参加者=熊本市中央区 撮影日:平成28年06月26日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-28
着付けの美しさ競う
久玉町内の原地区の十五社宮で、神事のあと「虫追いどん」の太鼓踊りを披露する子どもたち=天草市 撮影日:平成28年06月26日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-28
豊作祈る「虫追いどん」
「かえってきた!魔法の美術館」展が開幕。体験型アートを楽しむ子どもたち=25日午前、熊本市中央区の市現代美術館(横井誠) 撮影日:平成28年06月25日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-26
心わくわく、光のアート
高校野球の組み合わせ抽選会場に張り出された、各校主将が寄せ書きした大会旗=熊本市の火の国ハイツ 撮影日:平成28年06月23日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-24
寄せ書きされた大会旗
東野中で体育館フロアを、ついたてで仕切って設けられた1年生の教室=熊本市東区 撮影日:平成28年06月22日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-29
体育館フロアの教室
全日本きもの着付選手権熊本大会に向け、着物の着付けの練習する菊池女子高生=菊池市 撮影日:平成28年06月21日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-23
着物姿をステージで
全国高校野球選手権熊本大会での使用が決まった藤崎台県営野球場。修繕のための足場が組まれている 撮影日:平成28年06月21日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-22
被災した藤崎台県営野球場
傘をさして登校する益城町の中学生。後方の家にはブルーシートが敷かれるなど、熊本地震の爪痕が残る=20日午前7時55分ごろ、同町(岩崎健示) 撮影日:平成28年06月20日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-20
雨の被災地、通学する中学生
「御田植祭」で、白装束と早乙女衣装で苗を植え付ける網田中の生徒たち=宇土市 撮影日:平成28年06月18日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-20
すくすく育て、復興の象徴
地震のストレスを和らげようと「1万人海遊びプロジェクトinあまくさ」を開催する実行委メンバー=上天草市 撮影日:平成28年06月18日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-23
被災の子どもたちを海へ
一部にブルーシートが掛けられたままの石橋を渡って登校する第一高の生徒たち=17日午前7時20分ごろ、熊本市中央区(横井誠) 撮影日:平成28年06月17日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-18
学びやの玄関口、復旧