
トップページ > カテゴリー「子ども」 での検索結果(4721件ヒット)

まもなくスタートします・・・
「すすきの迷路」を楽しむ親子連れ=阿蘇市 撮影日:平成28年07月31日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-08-03
ススキの迷路出現
「湯の香まつり」でみこしをかついで会場を練り歩く子どもたち=芦北町 撮影日:平成28年07月30日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-08-02
子どもみこし練る
樋合海水浴場でバナナボートを楽しむ益城町の児童=上天草市 撮影日:平成28年07月30日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-08-02
海水浴場でのびのび
熊本地震で被災した熊本市の第二高校は遠足を兼ねて荒尾市の「グリーンランド」で終業式。「式典リーダー」たちの音頭で校歌を熱唱する生徒ら 撮影日:平成28年07月29日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-30
遊園地に響く校歌
市現代美術館で開かれている「こどもおもしろおばけ屋敷」の仕掛けに驚く来場者=熊本市中央区 撮影日:平成28年07月28日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-29
お化け屋敷で涼しく
甲子園大会出場を決め、マウンド上に集まって喜ぶ秀岳館の選手たち=26日午後、藤崎台県営野球場(谷川剛) 撮影日:平成28年07月26日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-27
春夏連続の甲子園出場
「バーサランダ祭り」で、千田川で拾った石を上千田天満宮に運んだ男の子たち=山鹿市 撮影日:平成28年07月25日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-26
石供え息災願う
「セイヤ、セイヤ」と掛け声を上げて、みこしを担ぐ「清正公まつり」の勢子たち=熊本市中央区 撮影日:平成28年07月24日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-25
復興願い清正公まつり
地震後、101日ぶりに再開した恐竜博物館で、骨格標本を見て楽しむ家族連れ=御船町 撮影日:平成28年07月24日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-25
恐竜、復活の大行進
南阿蘇西小の高さ約30メートルのイチョウの木登りに挑戦する地元の小学生ら=南阿蘇村 撮影日:平成28年07月23日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-24
高い、怖い、面白い!
鹿本高創立120周年応援キャラクター「しかモン」を全校生徒に紹介する鹿本高の那須寛校長=山鹿市 撮影日:平成28年07月22日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-23
「しかモン」登場
体育館が使えず、運動場で行われた東町小の終業式。青空の下、児童たちが整列した=22日午前8時55分ごろ、熊本市東区(岩崎健示) 撮影日:平成28年07月22日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-22
青空の下、運動場で終業式
「熊本地震に負けず、元気です」の思いを込めたメッセージ付きの風船を空に放つ坂梨保育園の園児ら=阿蘇市 撮影日:平成28年07月21日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-22
「元気です」の思い風船に
熊本地震で動いたとみられる断層を見学する高木小の5年生=御船町高木 撮影日:平成28年07月20日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-21
断層を防災の教材に
仙台市の蒲町中から贈られた励ましの横断幕を持つ出水中の全校生徒=熊本市中央区 撮影日:平成28年07月20日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-22
笑顔の花を咲かせよう