
トップページ > カテゴリー「子ども」 での検索結果(4721件ヒット)

まもなくスタートします・・・
ラグビートップリーグのサントリーサンゴリアスOBと一緒に、ラグビーのリフティングを体験する嘉島西小の児童=嘉島町 撮影日:平成28年11月07日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-08
復興へラガーマンと交流
三角西港で行われたパンプキンナイト。子どもたちが手作りしたカボチャのランタンが並ぶ=宇城市 撮影日:平成28年11月05日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-06
港でパンプキンナイト
地震から身を守るシェイクアウト訓練で机の下に潜り込む熊本マリスト学園中の1年生=熊本市東区 撮影日:平成28年11月04日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-05
シェイクアウト訓練
犬童球渓顕彰音楽祭の碑前祭。球渓の銅像の前では児童らが合唱を披露=人吉市 撮影日:平成28年11月04日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-06
球渓先生しのび合唱
ユネスコの無形文化遺産登録が確実になった八代妙見祭の注連卸で、躍動感あふれる舞を披露する獅子=八代市 撮影日:平成28年11月01日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-02
世界遺産に獅子も舞う
納豆の魅力を届け、被災地を元気にしようと、納豆入りの袋を子どもに手渡す「ねば~る君」(中央)=熊本市中央区 撮影日:平成28年10月31日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-11-01
納豆の妖精「ねば~る君」
繁根木八幡宮秋季大祭で、五穀豊穣を願い威勢よく節頭歌を奉納する男衆=玉名市 撮影日:平成28年10月28日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-29
男衆、節頭歌を奉納
たわわに実ったキウイの収穫を楽しむ坂梨保育園の園児ら=阿蘇市 撮影日:平成28年10月25日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-27
背伸びしてキウイ狩り
ハロウィーンのイベントでキャラクターやおばけに仮装し、商店からお菓子を受け取る塾生ら=23日、熊本市中央区 撮影日:平成28年10月23日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-24
「お菓子くれないと…」
魚貫住吉神社秋季例大祭の神幸行列の先頭で、手桶に入れた塩水をササでまき道中を清める「塩振り踊り」を演じる子どもたち=天草市 撮影日:平成28年10月23日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-25
「塩振り踊り」で露払い
20年ぶりに再会し、バックネット裏で握手する熊本工と松山商のOBたち=22日午後、熊本市の藤崎台県営野球場(横井誠) 撮影日:平成28年10月22日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-23
奇跡のバックホームから20年
江南中の花壇で見つかった、1本の茎に3輪の花が連なったように咲いている“三つ子のヒマワリ”=熊本市中央区 撮影日:平成28年10月16日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-17
三つ子?のヒマワリ
阿蘇市の霜神社で乙女揚げ。火焚殿で59日間焚き続けた火を消す火焚き乙女の市原輝子さんと祖母の美代子さん=阿蘇市 撮影日:平成28年10月16日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-17
火焚き乙女、大役果たす
小天天子宮の「火の神まつり」で、焼けた灰の上を狩衣姿で駆け抜ける高校生=玉名市天水町 撮影日:平成28年10月15日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-18
勇壮に火渡り神事
若宮神社の例大祭で、太鼓と三味線に合わせて唄を歌いながら練り歩く神幸行列の「通し物」=御船町 撮影日:平成28年10月09日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-12
「通し物」練り歩く