
トップページ > カテゴリー「子ども」 での検索結果(4721件ヒット)

まもなくスタートします・・・
餅つきを楽しむ町国際交流員のジェシカ・ルイーズ・シニアさん=芦北町 撮影日:平成28年12月04日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-09
餅つきを体験
益城幼稚園の園児と握手するフィンランドから訪れたサンタクロース=2日、益城町 撮影日:平成28年12月02日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-03
本場のサンタに大興奮
人吉城跡ふるさと歴史の広場で、白バイ隊員と横断歩道の渡り方を練習する園児たち=人吉市 撮影日:平成28年11月30日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-12-01
手を上げて渡ろうね
イルミネーションが点灯され、喜ぶ善隣保育園の園児たち=人吉市 撮影日:平成28年11月28日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-30
LEDの星空「きれい」
南阿蘇鉄道復活祭で、運行を始めた「ワンピース電車」に乗り込む親子連れら=高森駅 撮影日:平成28年11月27日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-28
ワンピース列車出発
天草高創立120周年記念で、現役陸上部とOBらが挑戦した「校庭120周駅伝」=天草市 撮影日:平成28年11月27日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-28
世代超え校庭リレー
仮設団地の集会所の白壁に復興の思いを込めた絵を描く飯野小の児童ら。花びらは手形で表現した=27日、益城町 撮影日:平成28年11月27日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-28
古里復興の思い込め
熊本地震からの復興を願って開かれた「復☆幸バルーン無料体験搭乗会」。寒空の中、北外輪山を背に空へ浮かぶ熱気球=阿蘇市 撮影日:平成28年11月26日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-27
バルーンで阿蘇楽しむ
九州ルーテル学院で行われたクリスマスイルミネーションの点灯式。イルミネーションに彩られる中、キャンドルを手にする生徒ら=22日午後6時35分ごろ、熊本市中央区(高見伸) 撮影日:平成28年11月22日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-23
聖夜待つ光の装い
高校生がギネス記録に向けて手作りした2844メートルの巻き寿司=玉名市 撮影日:平成28年11月20日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-21
巻き寿司でギネスに挑戦
阿蘇五岳を背に、幻想的に電飾されたツリーと中学生が復興への願いを書いた灯籠=20日午後5時40分、南阿蘇村の道の駅「あそ望の郷くぎの」 撮影日:平成28年11月20日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-22
復興祈りイルミネーション
自転車の荷台に載せた紙芝居を楽しむ親子ら=合志市西合志図書館 撮影日:平成28年11月13日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-15
拍子木カチカチ気分は昭和
永目地区の「山の神祭り」で、岩の祭壇に置かれた団子を棒でたたく子どもたち=上天草市 撮影日:平成28年11月12日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-14
山の神様安全見守って
神楽保存会のメンバーから舞い方を教わる熊本学園大経済学部の学生たち(右側の2人)。住民と交流しながら地域の魅力を映像で発信する=山都町 撮影日:平成28年11月11日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-19
神楽の舞い方を学習
文化祭でのシクラメンの販売に向け、準備を進める矢部高の生徒たち=山都町 撮影日:平成28年11月08日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-10
愛情込めたシクラメン