
トップページ > カテゴリー「子ども」 での検索結果(4721件ヒット)

まもなくスタートします・・・
針供養祭で、豆腐に針を刺すはかま姿の学生=熊本市中央区の山崎菅原神社 撮影日:平成29年02月08日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-09
ひと針に感謝込め
氷川町恒例の「ひなまつり展」。さまざまな時代のひな人形や手作りの飾りもの3000点で埋め尽くされた会場=氷川町 撮影日:平成29年02月07日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-08
ひな人形、華やかに
ミニ鳥居をくぐろうとする参拝客=宇土市の粟嶋神社(池田祐介) 撮影日:平成29年02月07日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-03-07
ミニ鳥居をくぐる参拝客
“麦踏み競争”でドラム缶を転がしながら歓声を上げる子どもたち=大津町 撮影日:平成29年02月07日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-08
麦ふみフェスティバル
矢旗づくりがピークを迎え、色付け作業する職人=6日午後、八代市鏡町の平本染工場(高見伸) 撮影日:平成29年02月06日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-07
矢旗づくり最盛期
激しくボールを奪い合う河浦高校の男性教職員チームと男子生徒チーム=天草市 撮影日:平成29年02月05日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-07
最後の送別ラグビー
松尾北小の閉校式で、学校への感謝のメッセージ入りの風船を飛ばす児童と地域住民=熊本市西区 撮影日:平成29年02月05日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-06
風船に感謝の気持ち込め
大筆で書き初めをする子どもを見守る書家の紫舟さん=南阿蘇村 撮影日:平成29年02月04日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-05
復興支援の書き初め大会
松島町の水田で見ごろを迎えている菜の花=上天草市 撮影日:平成29年02月04日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-05
見ごろを迎えた菜の花
熊本城マラソンのランナーを励まそうと「がんばれ」「熊本ファイト」などのメッセージを書いたポンチョを作製した広安西小の子どもたち=益城町 撮影日:平成29年02月02日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-03
ポンチョに応援メッセージ
JA菊池女性部でつくる農産加工グループ「お天馬会」のだご汁を味わう菊池高生=菊池市 撮影日:平成29年01月31日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-02-01
だご汁の味、思い出に
卒業式が終わり、在校生から紙吹雪で祝福されるマリスト学園高の卒業生=31日正午すぎ、熊本市(高見伸) 撮影日:平成29年01月31日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-02-01
県内一早く笑顔の卒業
「熊本の心」県民大会で、熊本地震を機にあらためて感じた助け合いの大切さについて実践発表する山西小の児童=玉名市 撮影日:平成29年01月29日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-01-30
助け合いの大切さ発表
「月瀬源九郎太鼓」の演奏で、息の合ったばちさばきを披露する月瀬小の児童=玉名市 撮影日:平成29年01月29日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-02-23
月瀬の伝統残したい
日体大の教授や学生らによる教室で、笑顔で準備運動する小中学生たち=熊本市の城東小体育館 撮影日:平成29年01月28日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-01-29
スポーツで熊本元気に