
トップページ > カテゴリー「子ども」 での検索結果(4721件ヒット)

まもなくスタートします・・・
マット運動の授業を受ける子どもたち=阿蘇郡小国町 撮影日:昭和37年10月15日
撮影:1962年10月
マット運動の授業を受ける子どもたち=阿蘇郡小国町
先生から地熱発電ボーリングの説明を聞く子どもたち=阿蘇郡小国町 撮影日:昭和37年10月15日
撮影:1962年10月
先生から地熱発電ボーリングの説明を聞く子どもたち=阿蘇郡小国町
木造校舎と子どもたち=阿蘇郡波野村 撮影日:昭和37年10月15日
撮影:1962年10月
木造校舎と子どもたち=阿蘇郡波野村
複式学級の教室は算数の時間=水俣市石飛の石坂川小学校石飛分校 撮影日:昭和37年10月11日
撮影:1962年10月
複式学級の教室は算数の時間=水俣市石飛の石坂川小学校石飛分校
雨の日、先生と一緒に下校する子どもたち=水俣市石飛の石坂川小学校石飛分校 撮影日:昭和37年10月11日
撮影:1962年10月
雨の日、先生と一緒に下校する子どもたち=水俣市石飛の石坂川小学校石飛分校
こども新聞を作る向町子ども会=芦北郡芦北町 撮影日:昭和37年10月09日
撮影:1962年10月
こども新聞を作る向町子ども会=芦北郡芦北町
学校に贈られた顕微鏡 先生と一緒にのぞき込む子どもたち=阿蘇郡小国町の北里小学校岳湯分校 撮影日:昭和37年10月07日
撮影:1962年10月
学校に贈られた顕微鏡 先生と一緒にのぞき込む子どもたち=阿蘇郡小国町の北
風火祭=阿蘇郡白水村 撮影日:昭和37年08月24日
撮影:1962年8月
風火祭=阿蘇郡白水村
セルフサービス=熊本市水前寺 撮影日:昭和37年08月21日
撮影:1962年8月
セルフサービス=熊本市水前寺
「線香やま」と子どもたち=阿蘇郡一の宮町 撮影日:昭和37年08月15日
撮影:1962年8月
「線香やま」と子どもたち=阿蘇郡一の宮町
飾り灯篭=山鹿市 撮影日:昭和37年08月15日
撮影:1962年8月
飾り灯篭=山鹿市
頓写会=熊本市の本妙寺 撮影日:昭和37年07月23日
撮影:1962年7月
頓写会=熊本市の本妙寺
教室の理科実験コーナー=下益城地方 撮影日:昭和37年07月13日
撮影:1962年7月
教室の理科実験コーナー=下益城地方
贈られたテレビを囲む三角小学校の子どもたち=宇土郡三角町 撮影日:昭和37年06月24日
撮影:1962年6月
贈られたテレビを囲む三角小学校の子どもたち=宇土郡三角町
潮干狩り=八代市 撮影日:昭和37年05月19日
撮影:1962年5月
潮干狩り=八代市