
トップページ > カテゴリー「子ども」 での検索結果(4721件ヒット)

まもなくスタートします・・・
夜間開園でシロサイを鑑賞する児童ら=熊本市健軍の市動植物園 撮影日:平成22年07月24日
撮影:2010年7月
掲載日:2010-07-25
動物園の夜間開園が始まる=熊本市健軍
夏の子どもの集い。お寺の境内でそうめん流しを楽しむ子どもたち=水俣市の西念寺 撮影日:平成22年07月23日
撮影:2010年7月
掲載日:2010-07-26
西念寺で長~いそうめん流し・夏の子どもの集い=水俣市
創立135周年を記念して児童らがつくった人文字=熊本市の御幸小 撮影日:平成22年02月25日
撮影:2010年2月
掲載日:2010-02-26
創立135周年を記念して児童らがつくった人文字=熊本市の御幸小
南阿蘇鉄道が沿線の高校3年生をトロッコ列車に招いて運行した「南鉄卒業列車」=高森町の高森駅 撮影日:平成22年02月19日
撮影:2010年2月
掲載日:2010-02-20
南阿蘇鉄道が沿線の高校3年生をトロッコ列車に招いて運行した南鉄卒業列車
もぐら打ちをする子どもたち。もぐら打ちは五穀豊穣と家内安全を願う伝統行事=大津町室 撮影日:平成22年01月13日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-15
もぐら打ちをする子どもたち=大津町室
倒れた竹に結び付けられた硬貨入りの封筒を取り合う子どもたち=宇城市大見地区どんどや 撮影日:平成22年01月07日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-08
倒れた竹に結び付けられた硬貨入りの封筒を取り合う子どもたち=宇城市
天草産の温州ミカンやバンペイユなどが飾り付けられたクリスマスツリー=26日午前、天草市の天草宝島国際交流会館ポルト 撮影日:平成21年11月26日
撮影:2009年11月
掲載日:2009-11-26
天草産の温州ミカンやバンペイユなどが飾り付けられたクリスマスツリー
クリスマスイルミネーション点灯式で、賛美歌を歌う子どもたち=熊本市のルーテル学院 撮影日:平成21年11月24日
撮影:2009年11月
掲載日:2009-11-25
クリスマスイルミネーション点灯式で、賛美歌を歌う子どもたち=熊本市のルー
三角港に寄港した帆船・日本丸と、歓迎の太鼓演奏をする保育園児たち=宇城市三角町 撮影日:平成21年11月13日
撮影:2009年11月
掲載日:2009-11-14
三角港に寄港した帆船・日本丸と、歓迎の太鼓演奏をする保育園児たち=宇城市
お手玉をしながら交流を深める高齢者と児童たち=西合志町公民館 撮影日:平成18年02月06日
撮影:2006年2月
お手玉をしながら交流を深める高齢者と児童たち=西合志町公民館
ゲンジボタルの幼虫を放流する児童ら=熊本市河内町の河内川 撮影日:平成17年07月19日
撮影:2005年7月
ゲンジボタルの幼虫を放流する児童ら=熊本市河内町の河内川
紫や白の花が見ごろを迎えた松浜軒の肥後ハナショウブ。幼稚園児も見物に訪れていた=八代市北の丸町 撮影日:平成17年05月31日
撮影:2005年5月
紫や白の花が見ごろを迎えた松浜軒の肥後ハナショウブ。幼稚園児も見物に訪れ
第3回若者の日 河口恭吾の「桜」に合わせ、迫力のある書道を見せてくれた慶誠高校書道部=熊本市のびぶれす広場 撮影日:平成17年03月20日
撮影:2005年3月
第3回若者の日 河口恭吾の「桜」に合わせ、迫力のある書道を見せる慶誠高書道部
クリスマスキャロリング キャンドルを灯しながら歩くルーテル学院高の生徒たち=熊本市北千反畑町 撮影日:平成16年12月22日
撮影:2004年12月
クリスマスキャロリング キャンドルを灯しながら歩くルーテル学院高の生徒
竹原神社の稚児土俵入り 力士に抱えられ泣き出す赤ちゃん=八代市 撮影日:平成16年10月19日
撮影:2004年10月
竹原神社の稚児土俵入り 力士に抱えられ泣き出す赤ちゃん=八代市