
トップページ > カテゴリー「子ども」 での検索結果(4721件ヒット)

まもなくスタートします・・・
七五三=熊本市井川渕町の藤崎宮 撮影日:昭和37年11月15日
撮影:1962年11月
七五三=熊本市井川渕町の藤崎宮
八代外港工事。スケッチする女子生徒=八代市 撮影日:昭和37年10月27日
撮影:1962年10月
八代外港工事。スケッチする女子生徒=八代市
小川阿蘇神社の秋祭り 獅子舞と子どもたち=下益城郡小川町 撮影日:昭和37年10月14日
撮影:1962年10月
小川阿蘇神社の秋祭り 獅子舞と子どもたち=下益城郡小川町
綱引き=八代市日奈久町 撮影日:昭和37年09月13日
撮影:1962年9月
綱引き=八代市日奈久町
蓬莱小学校の運動会=阿蘇郡小国町 撮影日:昭和37年09月10日
撮影:1962年9月
蓬莱小学校の運動会=阿蘇郡小国町
阿蘇神社参道の整地作業をする子どもたち=阿蘇郡一の宮町 撮影日:昭和37年09月08日
撮影:1962年9月
阿蘇神社参道の整地作業をする子どもたち=阿蘇郡一の宮町
二学期始まる 宿題の作品を見せる児童ら=熊本市の碩台小学校 撮影日:昭和37年09月01日
撮影:1962年9月
二学期始まる 宿題の作品を見せる児童ら=熊本市の碩台小学校
二学期始まる 日焼けくらべ=熊本市の碩台小学校 撮影日:昭和37年09月01日
撮影:1962年9月
二学期始まる 日焼けくらべ=熊本市の碩台小学校
一足早く二学期の始業式。元気に登校する高森中学校の生徒=阿蘇郡高森町 撮影日:昭和37年08月21日
撮影:1962年8月
一足早く二学期の始業式。元気に登校する高森中学校の生徒=阿蘇郡高森町
校庭の子どもたち=阿蘇郡一の宮町の宮地小学校 撮影日:昭和37年08月21日
撮影:1962年8月
校庭の子どもたち=阿蘇郡一の宮町の宮地小学校
球磨郡母子会の子どもキャンプ 市房山に向かってヤッホーと朝のあいさつ=球磨郡水上村 撮影日:昭和37年08月19日
撮影:1962年8月
球磨郡母子会の子どもキャンプ 市房山に向かってヤッホーと朝のあいさつ=球
赤ちゃん動物園 ライオンにミルクをやる飼育係=熊本市手取本町の鶴屋百貨店 撮影日:昭和37年08月09日
撮影:1962年8月
赤ちゃん動物園 ライオンにミルクをやる飼育係=熊本市手取本町
そろいの浴衣姿で盆踊りを楽しむ子どもたち=上益城地方 撮影日:昭和37年08月03日
撮影:1962年8月
そろいの浴衣姿で盆踊りを楽しむ子どもたち=上益城地方
海水浴シーズンを控え海辺の清掃をする海浦小学校の児童ら=芦北郡芦北町 撮影日:昭和37年07月16日
撮影:1962年7月
海水浴シーズンを控え海辺の清掃をする海浦小学校の児童ら=芦北郡芦北町
ピアノを囲んで校歌を歌う吉尾小学校の児童=芦北郡芦北町 撮影日:昭和37年07月03日
撮影:1962年7月
ピアノを囲んで校歌を歌う吉尾小学校の児童=芦北郡芦北町