
トップページ > カテゴリー「災害」 での検索結果(631件ヒット)

まもなくスタートします・・・
水俣病犠牲者慰霊式で黙とうする胎児性患者ら=1日午後、水俣湾埋め立て地(横井誠) 撮影日:平成27年05月01日
撮影:2015年5月
掲載日:2015-05-02
慰霊式で黙とうする水俣病患者ら
「緑の区間」として整備が完了した白川の大甲橋からの眺め。奥に見えるのが明午橋=熊本市中央区 撮影日:平成27年04月25日
撮影:2015年4月
掲載日:2015-04-26
白川の「緑の区間」しゅん工
多良木高の生徒たちと記念撮影する福島県二本松市の旅館女将、鈴木美砂子さん(中央)=多良木町の同高 撮影日:平成27年04月17日
撮影:2015年4月
掲載日:2015-04-19
多良木高の生徒たちと記念撮影
川の流れが戻ったダム右岸側の「みお筋部」(左側)=21日、八代市 撮影日:平成27年03月21日
撮影:2015年3月
掲載日:2015-03-22
荒瀬ダム右岸側開放
長女愛梨ちゃんが遺体で見つかった現場で手を合わせる佐藤美香さんと次女珠莉ちゃん=11日夕、宮城県石巻市 撮影日:平成27年03月11日
撮影:2015年3月
掲載日:2015-03-12
遺体発見で場所で手を合わせる
十数年ぶりに再開された草千里周辺の野焼き。左奥は阿蘇中岳=8日午後、阿蘇市(横井誠) 撮影日:平成27年03月08日
撮影:2015年3月
掲載日:2015-03-09
阿蘇の野焼き
ラーメンの炊き出しボランティアの出発式であいさつする濱田龍郎理事長(左)ら九州ラーメン党のメンバー=益城町 撮影日:平成27年03月06日
撮影:2015年3月
掲載日:2015-03-07
九州ラーメン党の出発式
熊本城自主消防訓練・熊本市。滑り台式の避難用救助袋で天守閣から脱出する職員=熊本市中央区 撮影日:平成27年02月04日
撮影:2015年2月
掲載日:2015-02-05
熊本城の自主消防訓練
阿蘇群発地震40年、頭巾をかぶって机の下に潜り込む古城小の子どもたち=阿蘇市 撮影日:平成27年01月23日
撮影:2015年1月
掲載日:2015-01-24
古城小で避難訓練
山鹿市防災のつどいで、特殊なビニール袋を使った炊飯法を学ぶ参加者 撮影日:平成27年01月17日
撮影:2015年1月
掲載日:2015-01-18
山鹿市で防災のつどい
熊本市の消防出初め式で一斉放水する消防団員ら=熊本市の白川河川敷(宮崎あずさ) 撮影日:平成27年01月11日
撮影:2015年1月
掲載日:2015-01-12
消防出初め式で一斉放水=熊本市
噴煙を上げる阿蘇中岳=7日午前、熊本空港付近の上空から撮影(大倉尚隆) 撮影日:平成27年01月07日
撮影:2015年1月
掲載日:2015-01-08
噴煙を上げる阿蘇中岳
店の前を雪かきする松崎俊光さん=17日午前9時ごろ、南小国町 撮影日:平成26年12月17日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-17
雪かきをする男性=南小国町
小規模噴火を繰り返し噴煙を上げる阿蘇中岳=15日午後3時半すぎ 撮影日:平成26年12月15日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-16
阿蘇中岳の噴煙=阿蘇市
噴煙を上げる中岳火口が鎮まるよう「清祓い」する神職たち=阿蘇市 撮影日:平成26年12月09日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-10
火口静謐祈願祭=阿蘇市