
トップページ > カテゴリー「災害」 での検索結果(631件ヒット)

まもなくスタートします・・・
正門前の用水路にカッパの人形を設置し、水難事故防止を願って酒を供える日吉東小の児童ら 撮影日:平成27年07月13日
撮影:2015年7月
掲載日:2015-07-16
カッパまつり
箱の中に児童が入っていることを嗅ぎ分け、ほえる救助犬=益城町 撮影日:平成27年07月12日
撮影:2015年7月
掲載日:2015-07-15
救助犬デモンストレーション
土砂崩れした沢筋に造られた砂防ダムから望む立野の集落=7日午後、南阿蘇村立野(大倉尚隆) 撮影日:平成27年07月07日
撮影:2015年7月
掲載日:2015-07-12
九州北部豪雨から3年
天草大水害当時の炊き出しを再現した昼食を食べる上天草総合病院の職員や看護師ら=上天草市 撮影日:平成27年07月06日
撮影:2015年7月
掲載日:2015-07-07
天草大水害しのぶ
はん濫危険水位を超え、橋桁に濁流が迫る吉原橋付近の白川=1日午前9時25分ごろ、熊本市北区龍田町弓削(大倉尚隆) 撮影日:平成27年07月01日
撮影:2015年7月
掲載日:2015-07-01
水位が上がった白川
白川に花を投げ、犠牲者の冥福を祈る参列者ら=26日午前、熊本市中央区の子飼橋付近(高見伸) 撮影日:平成27年06月26日
撮影:2015年6月
掲載日:2015-06-26
6・26水害の慰霊祭
冠水した道路を通る乗用車=11日午前9時10分すぎ、熊本市中央区出水(大倉尚隆) 撮影日:平成27年06月11日
撮影:2015年6月
掲載日:2015-06-11
豪雨で道路も冠水
編作にわか「ドリフの中岳節」を練習する「ASOで歌おうかい!」のメンバー=高森町高森 撮影日:平成27年06月10日
撮影:2015年6月
掲載日:2015-06-26
「ASOで歌おうかい!」
火山活動が穏やかになるよう中岳第1火口に向かっておはらいをする阿蘇神社神職=阿蘇市 撮影日:平成27年06月10日
撮影:2015年6月
掲載日:2015-06-11
火山活動穏やかに
お菓子の「みんなの家」を受け取った建築家・伊東豊雄さんと製作者の倉富華奈さん(左)、中村理恵さん(右)=9日、県庁 撮影日:平成27年06月09日
撮影:2015年6月
掲載日:2015-06-10
お菓子で「みんなの家」
宇城消防職員協議会メンバーらが「萩尾のため池」に設置した簡易救命器具。赤い3本のペットボトルが浮輪替わりになる=宇城市 撮影日:平成27年06月02日
撮影:2015年6月
掲載日:2015-06-04
ペットボトルで簡易救命器具
タイヤの内側にある鉄車輪で線路を走りながら回転ブラシで火山灰を清掃する軌陸車=高森駅 撮影日:平成27年06月02日
撮影:2015年6月
掲載日:2015-06-03
火山灰除去に軌陸車
大地震が発生した想定で、倒壊した家屋の屋根から救出訓練する参加者たち=20日午前、熊本市西区小島の白川河川敷(横井誠) 撮影日:平成27年05月20日
撮影:2015年5月
掲載日:2015-05-20
熊本市総合防災訓練
10日ぶりに噴火した阿蘇中岳=20日午後1時すぎ、阿蘇市 撮影日:平成27年05月20日
撮影:2015年5月
掲載日:2015-05-21
阿蘇中岳10日ぶりに噴火
台風接近に伴う強い雨風の中、JR熊本駅前の市電乗り場に向かう学生ら=12日午前8時40分ごろ、熊本市西区のJR熊本駅前 撮影日:平成27年05月12日
撮影:2015年5月
掲載日:2015-05-12
台風の中、通学する学生ら