
トップページ > カテゴリー「災害」 での検索結果(631件ヒット)

まもなくスタートします・・・
水害に備えて。天井を外せば緊急避難口=山鹿市南島 撮影日:昭和39年06月17日
撮影:1964年6月
水害に備えて。天井を外せば緊急避難口=山鹿市南島
水害に備えて。舟が備えてある米田小学校=山鹿市南島 撮影日:昭和39年06月17日
撮影:1964年6月
水害に備えて。舟が備えてある米田小学校=山鹿市南島
水防樋門がある球磨川沿いの民家=人吉市九日町 撮影日:昭和39年06月17日
撮影:1964年6月
水防樋門がある球磨川沿いの民家=人吉市九日町
復旧した黒川温泉郷の県道=阿蘇郡南小国町 撮影日:昭和39年06月07日
撮影:1964年6月
復旧した黒川温泉郷の県道=阿蘇郡南小国町
熊本市水害防止訓練 消防団員の土のう積み=白川・子飼橋上流 撮影日:昭和39年06月05日
撮影:1964年6月
熊本市水害防止訓練 消防団員の土のう積み=白川・子飼橋上流
大雨で増水した御船川と周辺=上益城郡御船町 撮影日:昭和38年08月15日
撮影:1963年8月
大雨で増水した御船川と周辺=上益城郡御船町
大雨で増水した御船川=上益城郡御船町 撮影日:昭和38年08月15日
撮影:1963年8月
大雨で増水した御船川=上益城郡御船町
大雨で増水した白川=熊本市内 撮影日:昭和38年08月10日
撮影:1963年8月
大雨で増水した白川=熊本市内
春のあらし。道路に倒れた御神木=阿蘇地方 撮影日:昭和37年04月03日
撮影:1962年4月
春のあらし。道路に倒れた御神木=阿蘇地方
県総合防災訓練で土砂埋没を想定した車両から被災者を救助する消防隊員=人吉市の村山公園 撮影日:平成22年09月05日
撮影:2010年9月
掲載日:2010-09-06
県総合防災訓練・土砂埋没を想定した訓練=人吉市
災害救助犬の訓練。震災に見立てた工事現場で行方不明者の捜索訓練に取り組む災害救助犬と訓練指導士=山鹿市山鹿 撮影日:平成22年07月18日
撮影:2010年7月
掲載日:2010-07-19
災害救助犬の訓練=山鹿市
22年度総合防災訓練in熊本で、土のうを積む訓練をする消防団員=16日午前、熊本市小島下町の白川河川敷 撮影日:平成22年05月16日
撮影:2010年5月
掲載日:2010-05-17
土のうを積む消防団員 22年度総合防災訓練in熊本=熊本市
阿蘇火山博物館の学習会後、草千里で記念写真に納まるくまモン。後方は中岳の噴煙=19日午前、阿蘇市(横井誠) 撮影日:平成27年09月19日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-20
くまモンと阿蘇の火山学ぼう
灰色の噴煙を上げる阿蘇中岳=14日午前9時50分ごろ、高森町高森 撮影日:平成27年09月14日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-15
阿蘇中岳噴火
火山灰を巻き上げながら阿蘇山ロープウェーから避難する車=14日午前10時25分ごろ、阿蘇市 撮影日:平成27年09月14日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-14
阿蘇中岳噴火で避難