
トップページ > カテゴリー「災害」 での検索結果(631件ヒット)

まもなくスタートします・・・
台風18号の強風で拝殿(写真右方向)にのしかかるように倒れた竹迫日吉神社の楼門(二重門)=合志町豊岡 撮影日:平成16年09月08日
撮影:2004年9月
台風18号の強風で拝殿(写真右方向)にのしかかるように倒れた竹迫日吉神社
昭和47年7月 天草上島に山津波=天草郡竜ケ岳町 ※写真集・熊本100年より
撮影:1972年6月
昭和47年7月 天草上島に山津波=天草郡竜ケ岳町 ※写真集・熊本100年
白川の増水で崩壊した安巳橋=熊本市安政町 撮影日:昭和40年07月11日
撮影:1965年7月
白川の増水で崩壊した安巳橋=熊本市安政町
水害。列車内に避難した被災者=八代郡坂本村 撮影日:昭和40年07月05日
撮影:1965年7月
水害。列車内に避難した被災者=八代郡坂本村
御船警察署の水難救助訓練。人工呼吸=御船町 撮影日:昭和40年06月17日
撮影:1965年6月
御船警察署の水難救助訓練。人工呼吸=御船町
御船警察署の水難救助訓練。救助ボート=御船町 撮影日:昭和40年06月17日
撮影:1965年6月
御船警察署の水難救助訓練。救助ボート=御船町
山津波後の仮橋も増水で流出=五木村 撮影日:昭和40年05月27日
撮影:1965年5月
山津波後の仮橋も増水で流出=五木村
大雨で民家倒壊=熊本市横手町 撮影日:昭和40年05月26日
撮影:1965年5月
大雨で民家倒壊=熊本市横手町
水防訓練。堤防を補強する自衛隊員=山鹿市の菊池川 撮影日:昭和40年05月26日
撮影:1965年5月
水防訓練。堤防を補強する自衛隊員=山鹿市の菊池川
人吉市防災訓練。ヘリコプターで負傷者の救出 撮影日:昭和40年05月22日
撮影:1965年5月
人吉市防災訓練。ヘリコプターで負傷者の救出
人吉市防災訓練。災害食づくりの婦人たち 撮影日:昭和40年05月22日
撮影:1965年5月
人吉市防災訓練。災害食づくりの婦人たち
人吉市防災訓練。軽徒橋を渡って避難する学童たち 撮影日:昭和40年05月22日
撮影:1965年5月
人吉市防災訓練。軽徒橋を渡って避難する学童たち
改修工事がすすむ緑川堤防=上益城郡甲佐町 撮影日:昭和40年02月24日
撮影:1965年2月
改修工事がすすむ緑川堤防=上益城郡甲佐町
改修が進む千田川下流=山鹿市 撮影日:昭和40年02月12日
撮影:1965年2月
改修が進む千田川下流=山鹿市
日奈久干拓の潮止め工事=八代市 撮影日:昭和39年12月14日
撮影:1964年12月
日奈久干拓の潮止め工事=八代市