
トップページ > カテゴリー「災害」 での検索結果(631件ヒット)

まもなくスタートします・・・
大雨で増水した杖立川=小国町 撮影日:昭和40年06月20日
撮影:1965年6月
大雨で増水した杖立川=小国町
大雨で杖立川増水。流れ込む水を防ぐ温泉街の人たち=小国町 撮影日:昭和40年06月20日
撮影:1965年6月
大雨で杖立川増水。流れ込む水を防ぐ温泉街の人たち=小国町
雨で冠水した道路=熊本市城東町の坪井川沿い 撮影日:昭和40年04月23日
撮影:1965年4月
雨で冠水した道路=熊本市城東町の坪井川沿い
災害復旧工事が完了した球磨川遥拝堰=八代市 撮影日:昭和40年03月12日
撮影:1965年3月
災害復旧工事が完了した球磨川遥拝堰=八代市
整備された球磨川萩原堤防=八代市萩原町 撮影日:昭和40年02月28日
撮影:1965年2月
整備された球磨川萩原堤防=八代市萩原町
小岱山の治水事業=荒尾市平山 撮影日:昭和39年12月01日
撮影:1964年12月
小岱山の治水事業=荒尾市平山
深海漁港防波堤の改修工事=牛深市深海町 撮影日:昭和39年11月08日
撮影:1964年11月
深海漁港防波堤の改修工事=牛深市深海町
球磨川遥拝堰の改修工事=八代市 撮影日:昭和39年11月04日
撮影:1964年11月
球磨川遥拝堰の改修工事=八代市
昭和39年10月 本渡市の大火 ※写真集・熊本100年より
撮影:1964年9月
昭和39年10月 本渡市の大火 ※写真集・熊本100年より
台風接近 舟溜りに避難した漁船=宇土市長浜付近 撮影日:昭和39年08月24日
撮影:1964年8月
台風接近 舟溜りに避難した漁船=宇土市長浜付近
水害1周年記念・陸上自衛隊のパレード ジープの列=人吉市九日町 撮影日:昭和39年08月16日
撮影:1964年8月
水害1周年記念・陸上自衛隊のパレード ジープの列=人吉市九日町
水害復旧 三浦小学校の再建工事=球磨郡五木村 撮影日:昭和39年08月10日
撮影:1964年8月
水害復旧 三浦小学校の再建工事=球磨郡五木村
下筌ダム建設計画 蜂ノ巣城の夜景=小国町 撮影日:昭和39年04月04日
撮影:1964年4月
下筌ダム建設計画 蜂ノ巣城の夜景=小国町
下筌ダム建設計画 蜂ノ巣砦の夜景=小国町 撮影日:昭和39年04月04日
撮影:1964年4月
下筌ダム建設計画 蜂ノ巣砦の夜景=小国町
集中豪雨で校舎流失 残ったブランコで遊ぶ三浦小学校の児童=球磨郡五木村 撮影日:昭和38年09月15日
撮影:1963年9月
集中豪雨で校舎流失 残ったブランコで遊ぶ三浦小学校の児童=球磨郡五木村