
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
大雨被害の湯前線復旧=球磨郡相良村柳瀬 撮影日:昭和40年07月08日
撮影:1965年7月
大雨被害の湯前線復旧=球磨郡相良村柳瀬
バスのワンマンカー=熊本市の通町バス停 撮影日:昭和40年06月15日
撮影:1965年6月
バスのワンマンカー=熊本市の通町バス停
満開の梨の花と路線バス=荒尾市赤田 撮影日:昭和40年04月14日
撮影:1965年4月
満開の梨の花と路線バス=荒尾市赤田
帰省客のUターンで混雑する牛深港=牛深市 撮影日:昭和40年01月05日
撮影:1965年1月
帰省客のUターンで混雑する牛深港=牛深市の牛深港
九州産交のバスガイドコンクール=熊本市 撮影日:昭和39年12月04日
撮影:1964年12月
九州産交のバスガイドコンクール=熊本市
廃止が決まった荒尾市電=荒尾市中央区 撮影日:昭和39年09月24日
撮影:1964年9月
廃止が決まった荒尾市電=荒尾市中央区
辛島町ロータリーでトラック事故。立ち往生した熊本市電 撮影日:昭和39年08月23日
撮影:1964年8月
辛島町ロータリーでトラック事故。立ち往生した熊本市電
熊本市電=熊本市の市役所前 撮影日:昭和39年08月03日
撮影:1964年8月
熊本市電=熊本市の市役所前
猛暑、市電の散水車出動=熊本市新堀町 撮影日:昭和39年07月31日
撮影:1964年7月
猛暑、市電の散水車出動=熊本市新堀町
横断歩道の白線を引く九州産交のバスガイドさんたち=玉名市 撮影日:昭和39年07月01日
撮影:1964年7月
横断歩道の白線を引く九州産交のバスガイドさんたち=玉名市
好評の高校生バス車掌さん 遠距離通学の矢部農林高生がアルバイト=上益城郡矢部町 撮影日:昭和39年06月13日
撮影:1964年6月
好評の高校生バス車掌さん 遠距離通学の矢部農林高生がアルバイト=上益城郡
座禅を組む九州産交のバスガイドさん=熊本市北坪井町の見性禅寺 撮影日:昭和39年06月12日
撮影:1964年6月
座禅を組む九州産交のバスガイドさん=熊本市北坪井町の見性禅寺
熊延鉄道廃止式 地元民の見送りを受けるさよなら列車=下益城郡砥用町 撮影日:昭和39年03月31日
撮影:1964年3月
熊延鉄道廃止式 地元民の見送りを受けるさよなら列車=下益城郡砥用町
さよなら熊延鉄道 お別れ列車の車内=熊本市の南熊本駅 撮影日:昭和39年03月30日
撮影:1964年3月
さよなら熊延鉄道 お別れ列車の車内=熊本市の南熊本駅
お目見えした日野自動車の中型バス=熊本市 撮影日:昭和39年03月25日
撮影:1964年3月
お目見えした日野自動車の中型バス=熊本市