
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
約9千個の発光ダイオード(LED)電球で飾られた熊本市電=熊本市の通町筋 撮影日:平成22年12月01日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-02
イルミネーション電車。約9千個のLED電球で飾られた市電=熊本市
九州新幹線前線開業100日前。夕暮れの中、訓練運転で熊本駅を出る九州新幹線のN700系車両=1日午後4時半ごろ、熊本市春日 撮影日:平成22年12月01日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-02
夕景を走るN700系・九州新幹線前線開業100日前=熊本市春日
写真愛好家らがカメラを構える中、夕焼け空に飛び立つ旅客機=20日夕、熊本空港 撮影日:平成22年11月20日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-21
夕焼け空に飛び立つ旅客機 熊本空港=大津町
園児がカモメウオッチング。カモメのえさやりを楽しむ園児=長洲町の有明フェリー 撮影日:平成22年11月18日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-19
園児がカモメウオッチング=長洲町
阿蘇神社を見学するバスツアー参加者=阿蘇市 撮影日:平成22年11月14日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-15
阿蘇神社を見学するバスツアー参加者=阿蘇市
在来線の高架橋工事が進む。九州新幹線高架橋下に軌道敷設された在来線の2次仮線。左は現在の軌道を走る特急「有明」=9日、熊本市新町の西山踏切付近 撮影日:平成22年11月09日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-18
在来線の高架橋工事が進む熊本駅・鉄道高架化事業=熊本市
運行が始まった牛深周遊バス。牛深地域や天草下島西海岸を観光する=天草市牛深町 撮影日:平成22年11月06日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-07
牛深地域や天草下島西海岸を観光する牛深周遊バス=天草市
くま川鉄道のカフェ列車を楽しむ乗客たち=あさぎり町 撮影日:平成22年10月09日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-10
カフェ列車・くま川鉄道=あさぎり町
新幹線開業まで162日。くまモンをかたどったカウントダウンボードにデジタル表示を点灯させる蒲島知事とくまモン=1日午前、県庁 撮影日:平成22年10月01日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-01
くまモンカウントダウン点灯式/新幹線開業まで162日
スカイマーク就航。熊本空港を離陸するスカイマークの神戸行き第1便=1日午前11時45分すぎ 撮影日:平成22年10月01日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-02
スカイマーク運航開始。離陸する神戸行き第1便 =熊本空港
熊本駅構内に設置された九州新幹線鹿児島ルート全線開業までのカウントダウンボード。県のPRキャラクター「くまモン」がデザインされた=1日午後、熊本市 撮影日:平成22年10月01日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-02
九州新幹線全線開業を示すカウントダウンボード=熊本駅構内
関係者がくす玉を割って祝った坂本町の乗り合いタクシー出発式=八代市 撮影日:平成22年10月01日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-02
坂本町の乗り合いタクシー出発式
定期観光バス「みずめぐりん」「もりめぐりん」の出発式でテープカットする九州産業交通ホールディングスの矢田素史社長ら(中央)=熊本市 撮影日:平成22年10月01日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-05
定期観光バス「みずめぐりん」「もりめぐりん」の出発式=熊本市
本町緑地の完成式典後、出発する循環バスをを見送る関係者ら=八代市 撮影日:平成22年10月01日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-02
本町緑地から出発するバス・八代市中心市街地活性化事業=八代市
10月1日から市中心部を循環する「みなバス」(手前)と「ゆめバス」=八代市 撮影日:平成22年09月28日
撮影:2010年9月
掲載日:2010-09-29
10月1日から運行開始する循環バス=八代市