
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
JR大畑駅でスイッチバックする人吉発吉松行きのいさぶろう号=人吉市 撮影日:平成23年08月25日
撮影:2011年8月
掲載日:2014-01-25
スイッチバックするいさぶろう3号 肥薩線=人吉市
JR大畑駅でスイッチバックする人吉発吉松行きのいさぶろう号=人吉市 撮影日:平成23年08月25日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-09-27
スイッチバックするいさぶろう3号=人吉市
黒煙をはきながら、球磨川沿いの海路駅を通過するSL人吉=25日午前11時15分すぎ、芦北町 撮影日:平成23年08月25日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-09-27
海路駅を通過するSL人吉=芦北町
火の国まつりをPRする花電車=熊本市の上熊本駅 撮影日:平成23年07月29日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-30
火の国まつり、花電車の運行開始=熊本市
機関車庫にあるSLを見学する九州産業考古学会のメンバーら=人吉市 撮影日:平成23年07月24日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-25
九州産業考古学会のメンバーらが人吉駅を見学=人吉市
畜光石などを用いてライトアップされた枦宇土バス停=天草市 撮影日:平成23年07月07日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-10
ライトアップされた枦宇土バス停=天草市
七夕飾りでSL歓迎。ホームからSLの乗客に手を振る住民たち=八代市の段駅 撮影日:平成23年07月03日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-06
七夕飾りでSL歓迎。ホームからSLの乗客に手を振る住民たち=八代市の段駅
川辺川ダム計画の水没予定地で、国がダム関連事業費で建設している頭地大橋。中央を流れる川辺川の両岸を結ぶ=五木村 撮影日:平成23年06月29日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-07-02
川辺川ダム計画に伴う五木村の水没予定地と頭地大橋
肥薩おれんじ鉄道の「貸し切りビアトレイン」を楽しむ乗客=芦北町 撮影日:平成23年06月22日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-24
「貸し切りビアトレイン」運行開始・くまモンと乾杯の乗客。肥薩おれんじ鉄道
国道442号の黒川温泉入り口に完成したかやぶきの待合室=南小国町 撮影日:平成23年06月16日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-17
黒川温泉バス停のかやぶき待合室=南小国町
「あそぼーい!」運行開始。立野駅に到着する特急「あそぼーい!」=南阿蘇村 撮影日:平成23年06月04日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-05
「あそぼーい!」運行開始 立野駅到着=南阿蘇村
パライゾストローリー・観光循環バス再スタート=上天草市。上天草市が運行を始めた観光循環バス「パライゾストローリー」=上天草市の千巌山 撮影日:平成23年06月04日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-05
パライゾストローリー・観光循環バス再スタート=上天草市
特急「あそぼーい!」運行開始。JR熊本駅を出発する観光特急「あそぼーい!」=4日午前、熊本市 撮影日:平成23年06月04日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-04
特急「あそぼーい!」運行開始 出発式=熊本市
JR九州「あそぼーい!」試乗会。列車最前部のパノラマ席。車窓からは阿蘇の雄大な眺めが楽しめる=1日午後、JR阿蘇駅付近 撮影日:平成23年06月01日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-02
パノラマ席からの眺め・JR九州「あそぼーい!」試乗会=1日午後、JR阿蘇駅付近
JR九州の観光特急「あそぼーい!」の車両=北九州の九州鉄道記念館 撮影日:平成23年05月28日
撮影:2011年5月
掲載日:2011-05-29
「あそぼーい!」の車両 九州鉄道記念館=北九州市