
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
国の近代化産業遺産に認定されている矢岳駅=人吉市 撮影日:平成24年05月07日
撮影:2012年5月
掲載日:2012-06-24
国の近代化産業遺産に認定されている矢岳駅=人吉市
かつて肥薩線を走っていたD51。堂々とした威容は今も変わらない=人吉市の矢岳駅 撮影日:平成24年05月07日
撮影:2012年5月
掲載日:2012-06-24
肥薩線を走っていたD51=人吉市の矢岳駅
熊本空港ターミナルビル改修。南側が前面ガラス張りとなり開放感あふれるチケットロビー。天井には県産材がふんだんに使われている=熊本空港 撮影日:平成24年04月24日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-30
熊本空港ターミナルビル改修 チケットロビー=益城町
熊本空港ターミナルビル改修。ターミナルビル前面にせり出した大屋根。重厚感のあるデザインで改修の目玉だ=熊本空港 撮影日:平成24年04月24日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-30
熊本空港ターミナルビル改修。ターミナルビル前面にせり出した大屋根=益城町
佐敷駅の駅舎を覆うように茂るカイヅカイブキ。馬車の待機場所だったという=芦北町 撮影日:平成24年04月18日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-29
佐敷駅の駅舎=芦北町
市電熊本駅前電停に滑り込んできた電車にカメラを向け、記念撮影する観光客(左)ら=熊本市西区春日 撮影日:平成24年04月10日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-13
熊本駅前電停。市電熊本駅前電停に滑り込んできた電車
有明海に面した三角線を走る「A列車で行こう」=宇土市 撮影日:平成24年04月08日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-22
三角線を走る「A列車で行こう」=宇土市
熊延鉄道の落石防止設備跡=美里町
撮影:2012年3月
掲載日:2012-09-22
熊延鉄道の落石防止設備跡=美里町
九州新幹線全線開業1周年記念出発式。鹿児島中央駅から到着した新大阪行きの「さくら」。「くまモン」も一日駅長として九州新幹線を出迎えた=17日午前10時前、熊本市のJR熊本駅 撮影日:平成24年03月17日
撮影:2012年3月
掲載日:2012-03-17
入線する新幹線・熊本駅・九州新幹線全線開業1周年記念出発式
SL人吉が運行開始。黒煙を上げて菜の花の中を走るSL人吉=17日午後、芦北町 撮影日:平成24年03月17日
撮影:2012年3月
掲載日:2012-03-18
SL人吉が運行開始=芦北町
うねる高架を走る九州新幹線。奧下方に在来線も走っている=熊本市の花岡山から撮影 撮影日:平成24年03月12日
撮影:2012年3月
掲載日:2012-03-21
うねる新幹線高架=熊本市
上天草市が運行している観光循環バス「パライゾストローリー」 撮影日:平成24年02月05日
撮影:2012年2月
掲載日:2012-03-16
観光循環バス「パライゾストローリー」=上天草市
大矢野バイパスの建設進む。橋桁がほぼ完成した登立2号橋。奥は中神島と有明海=上天草市 撮影日:平成24年02月02日
撮影:2012年2月
掲載日:2012-02-18
登立2号橋 大矢野バイパスの建設進む=上天草市
山鹿・平山温泉とJR博多駅を結ぶ会員制直行バス「よへほ号」=山鹿市 撮影日:平成24年01月24日
撮影:2012年1月
掲載日:2012-01-26
山鹿~JR博多駅を結ぶ会員制直行バス「よへほ号」=山鹿市
鹿児島県薩摩川内市のテーマーパークに運ぶため、トラックに積まれる市電の車体=熊本市の上熊本車両基地 撮影日:平成24年01月15日
撮影:2012年1月
掲載日:2012-01-16
クレーンで釣り上げられた市電の車体・鹿児島へ移送=熊本市