
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
ラッピング列車の出発を前にくまモンと記念撮影する子どもたち=肥薩おれんじ鉄道八代駅 撮影日:平成24年07月24日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-25
くまモンとおれんじーずのラッピング列車が出発=肥薩おれんじ鉄道八代駅
村商工会の事務所として利用されている渡駅。写真右側が改札口と待合室=球磨村 撮影日:平成24年07月23日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-08-05
駅舎めぐり 渡駅。村商工会の事務所として利用されている
完成した南阿蘇白川水源駅の駅舎と、トロッコ列車=南阿蘇村 撮影日:平成24年07月22日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-23
南阿蘇白川水源駅が完成=南阿蘇村
土砂や家屋の残がいでふさがれたままになっているJR豊肥線=18日午前11時20分ごろ、南阿蘇村立野 撮影日:平成24年07月18日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-18
土石流でふさがれた豊肥線=南阿蘇村
モダンなデザインの駅舎の中松駅=南阿蘇村 撮影日:平成24年07月16日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-29
駅舎めくり・中松駅 =南阿蘇村
湯前町が観光名所の写真などでラッピングした町所有のバス=同町 撮影日:平成24年06月28日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-06-30
湯前町がラッピングを施した町所有のバス2台
昨年3月の九州新幹線全線開業や城彩苑オープン以降、利用が増えている熊本城周遊バス「しろめぐりん」=熊本市中央区の城彩苑 撮影日:平成24年06月22日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-06-24
熊本城周遊バス「しろめぐりん」=熊本市中央区の城彩苑
昨年に改築され、外観が黒くなった駅舎=阿蘇市 撮影日:平成24年06月20日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-07-01
駅舎めぐり・阿蘇駅=阿蘇市
「くろちゃん」の駅長室=阿蘇市 撮影日:平成24年06月20日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-07-01
駅舎めぐり・JR阿蘇駅。「くろちゃん」の駅長室=阿蘇
土砂が車道いっぱいに広がり、立ち往生しているバスなど=16日午後0時45分ごろ、熊本市南区城南町の枦野橋付近 撮影日:平成24年06月16日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-06-17
高速道でがけ崩れ バスなど立ち往生=熊本市
梅雨の晴れ間、SL人吉が走る線路際で咲き誇るアジサイ=八代市坂本町のJR鎌瀬駅近く 撮影日:平成24年06月10日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-06-19
SL人吉とアジサイ JR肥薩線=八代市坂本町
全日空ボーイング787就航。熊本空港に着陸し、放水のアーチで迎えられるボーイング787=1日正午すぎ、真熊本空港 撮影日:平成24年06月01日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-06-02
全日空ボーイング787就航=益城町
白石駅の入り口=芦北町 撮影日:平成24年05月29日
撮影:2012年5月
掲載日:2012-06-10
駅舎・白石駅の入り口=芦北町
湯前駅の線路南側にある多目的スペースの「レールウイング」。地元の夏祭りなどが開かれる=湯前町 撮影日:平成24年05月18日
撮影:2012年5月
掲載日:2012-06-03
【駅舎めぐり】湯前駅ホームと多目的スペース「レールウイング」
【駅舎めぐり】1924年開業当時の木造駅舎が残るくま川鉄道湯前駅=湯前町 撮影日:平成24年05月18日
撮影:2012年5月
掲載日:2012-06-03
【駅舎めぐり】開業当時の木造駅舎が残る湯前駅=湯前町