
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
崩落した坂の上トンネルの内部(左)と復旧のために新たに掘った工事用トンネル(右)=22日午後、阿蘇市波野 撮影日:平成25年03月22日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-23
JR豊肥本線の復旧工事、九州北部豪雨で崩壊したトンネル=22日午後、阿蘇市波野
JR豊肥本線の復旧工事。築堤が崩壊し、線路が浮いたままの復旧現場=22日午後、阿蘇市坂梨の願成就トンネル入り口付近 撮影日:平成25年03月22日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-23
JR豊肥本線の復旧工事、九州北部豪雨で崩壊した築堤=阿蘇市
SL人吉が5年目の運行開始。球磨川沿いの菜の花に彩られた線路を走るSL人吉=16日午前、芦北町のJR海路駅から撮影 撮影日:平成25年03月16日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-17
SL人吉が5年目の運行開始=芦北町のJR海路駅から撮影
天草宝島ラインに就航する「ビスタ・ボニータ」=上天草市 撮影日:平成25年03月05日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-06
天草宝島ラインに新型船。就航する「ビスタ・ボニータ」=上天草市
全国で唯一「幸福」の名が付くおかどめ幸福駅=あさぎり町 撮影日:平成25年03月04日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-24
くま川鉄道おかどめ幸福駅=あさぎり町
今年の運行を開始した南阿蘇鉄道のトロッコ列車=高森町 撮影日:平成25年03月02日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-03
今年の運行を開始した南阿蘇鉄道のトロッコ列車=高森町
飛び交うカモメに餌をあげる園児たち=熊本フェリーの高速船「オーシャンアロー」 撮影日:平成25年02月26日
撮影:2013年2月
掲載日:2013-02-27
オーシャンアローに園児招待。飛び交うカモメ=熊本市
新たに「親子イルカ」が描かれた天草エアライン機に乗り込む乗客ら。くまモンも見送りに駆け付けた=阿蘇くまもと空港 撮影日:平成25年02月24日
撮影:2013年2月
掲載日:2013-02-25
天草エア新デザイン 乗客ら記念撮影=益城町
日本一長い駅名を持つ南阿蘇鉄道「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」=南阿蘇村 撮影日:平成25年02月20日
撮影:2013年2月
掲載日:2013-02-24
駅舎めぐり 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅=南阿蘇村
くま川鉄道が2月25日から発売するニャンコ先生のケースに入った人吉温泉駅発おかどめ幸福駅行きの記念乗車券 撮影日:平成25年02月12日
撮影:2013年2月
掲載日:2013-02-24
ニャンコ先生の記念乗車券。 くま川鉄道、25日から発売
アニメ「ケロロ軍曹」のキャラクターをラッピングした「5000形」が発着する北熊本駅=熊本市北区 撮影日:平成25年01月18日
撮影:2013年1月
掲載日:2013-01-26
ケロロ軍曹をラッピングした「5000形」が発着する北熊本駅=熊本市
スマートインターチェンジの橋脚やアクセス道路などの工事がすすむ=宇城市 撮影日:平成25年01月10日
撮影:2013年1月
掲載日:2013-01-18
スマートIC工事本格化=氷川町
熊本電鉄の沿線駅で最も利用者が多い藤崎宮前駅=熊本市中央区 撮影日:平成25年01月04日
撮影:2013年1月
掲載日:2013-01-12
熊本電鉄 藤崎宮前駅・市電探訪=熊本市
帰省客や迎えの人でにぎわう到着口前で始まった「夕日の阿蘇くまもと空港」展=益城町の同空港 撮影日:平成24年12月27日
撮影:2012年12月
掲載日:2012-12-27
空港でも開催 夕日の阿蘇くまもと空港展=益城町
冬の観光列車運行。SL人吉の客車をディーゼル機関車がけん引する「快速人吉」=人吉市のJR人吉駅 撮影日:平成24年12月24日
撮影:2012年12月
掲載日:2012-12-25
冬の観光列車運行=人吉市