
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
「妖怪ウォッチ」ラッピング新幹線の出発を合図するJR熊本駅の藤高尚樹駅長(左)とジバニャン。右は見送る園児たち=20日午前、熊本市(岩崎健示) 撮影日:平成26年12月20日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-21
「妖怪ウォッチ」のラッピング新幹線
電飾と音楽で幻想的な空間が広がるJR阿蘇駅前の噴水公園=阿蘇市 撮影日:平成26年12月09日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-11
噴水公園で夜間照明=阿蘇市
キャラクターをあしらった「痛車」が並び、コスプレファンらでにぎわった「くまフェス」=熊本市中央区桜町のシンボルロード 撮影日:平成26年12月07日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-08
にぎわう「くまフェス」=熊本市
熊本空港の滑走路に初めて着陸する米軍新型輸送機オスプレイ=6日午後1時35分すぎ(横井誠) 撮影日:平成26年12月06日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-07
オスプレイが初飛来=熊本空港
「ジバニャン」ら人気キャラクターと一緒に「ようかい体操第一」を踊る子どもたち=熊本市 撮影日:平成26年12月06日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-07
熊本駅の「妖怪ウォッチ」=熊本市
トラックの荷台から熊本市電のレールに砂をまく市交通局職員=5日午前5時40分ごろ、中央区神水の八丁馬場電停付近 撮影日:平成26年12月05日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-05
熊本市電軌道に砂まき=熊本市
ホンダの二輪車世界生産3億台記念イベントで、熊本製作所で生産したゴールドウイングSE40周年記念特別仕様車に乗る伊東孝紳社長=大津町 撮影日:平成26年11月25日
撮影:2014年11月
掲載日:2014-11-26
二輪車世界生産3億台、記念イベント=大津町
ことし最後の運行となった「SL人吉」の前で写真を撮ったり、乗客を見送ったりする人たち=人吉市のJR人吉駅(岩崎健示) 撮影日:平成26年11月24日
撮影:2014年11月
掲載日:2014-11-25
SL人吉ことし最後の運行=人吉市
手作りの衣装でポーズを決める「新幹線隊クマソウレンジャー」=熊本市南区 撮影日:平成26年11月23日
撮影:2014年11月
掲載日:2014-12-06
新幹線隊クマソウレンジャー=熊本市南区
ろうそくの温かく幻想的な光で照らし出された広場一帯=玉名市 撮影日:平成26年11月15日
撮影:2014年11月
掲載日:2014-11-17
キャンドルフェスティバル=玉名市
交通事故死ゼロを願って設置された「黄色い風車」=県警本部 撮影日:平成26年11月14日
撮影:2014年11月
掲載日:2014-11-15
交通事故死ゼロを願い黄色い風車=熊本市
商店街内を走る超小型電気自動車(EV)=熊本市東区 撮影日:平成26年11月04日
撮影:2014年11月
掲載日:2014-11-05
健軍商店街の電気自動車=熊本市東区
中部国際空港へ向け、阿蘇くまもと空港を離陸するジェットスターの第1便=26日午前、菊陽町(大倉尚隆) 撮影日:平成26年10月26日
撮影:2014年10月
掲載日:2014-10-27
離陸するジェットスター機=菊陽町
八代港に入港した大型クルーズ船「コスタアトランチカ」=八代市 撮影日:平成26年10月18日
撮影:2014年10月
掲載日:2014-10-19
コスタアトランチカ入港=八代市
明午橋の架け替えに伴って旧橋の撤去作業が始まり、大型トレーラーに積み込まれた橋桁=熊本市中央区 撮影日:平成26年10月03日
撮影:2014年10月
掲載日:2014-10-04
明午橋の撤去始まる=熊本市