
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
夕焼け空にシルエットで浮かぶ瀬戸脇瀬戸を通る漁船と通天橋=天草市牛深町 撮影日:平成27年11月19日
撮影:2015年11月
掲載日:2015-11-30
夕暮れの通天橋
飲酒運転撲滅の寸劇を披露する山江駐在所の遠藤巡査部長(左)と役場職員ふんする「山江さん」=山江村 撮影日:平成27年11月15日
撮影:2015年11月
掲載日:2015-11-17
飲酒運転撲滅へ寸劇
黄色い風車を配って交通死亡事故ゼロを呼び掛ける県警のマスコット「ゆっぴー」=南阿蘇村 撮影日:平成27年11月15日
撮影:2015年11月
掲載日:2015-11-16
黄色い風車で死亡事故防止
赤や緑など色とりどりの紙テープで見送られる「にっぽん丸」=熊本市 撮影日:平成27年10月31日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-11-01
にっぽん丸入港
台湾・高雄線就航をPRする熊本電気鉄道のラッピングバス=16日、県庁 撮影日:平成27年10月16日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-17
台湾・高雄線就航をPR
熊本交通センター(奥)の東側にオープンした仮バスターミナル=熊本市 撮影日:平成27年10月01日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-01
仮バスターミナルオープン
最終日を迎えた熊本交通センターのバスターミナル=30日夕、熊本市中央区(谷川剛) 撮影日:平成27年09月30日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-10-01
さよならバスターミナル
空の日フェスタの綱引き大会で、ダッシュ8を引っ張る親子連れ=天草市五和町の天草空港 撮影日:平成27年09月27日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-28
ダッシュ8を引っ張る
八代産のイ草で作られた畳の上で来場者にイ草で作った青汁を振る舞う「畳メイド」ら=24日、羽田空港 撮影日:平成27年09月24日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-25
畳ワールドin東京
4色のチーム別に競った玉入れでは、得点が入るたびに旧県民百貨店の壁面に映し出された=熊本市中央区 撮影日:平成27年09月23日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-25
花畑スクランブル
県警が考案、3本あった柱を1本にまとめた県庁東門の新しい道路標識=熊本市中央区 撮影日:平成27年09月16日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-22
道路標識すっきり
火山灰を巻き上げながら阿蘇山ロープウェーから避難する車=14日午前10時25分ごろ、阿蘇市 撮影日:平成27年09月14日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-14
阿蘇中岳噴火で避難
国内生産回帰に伴って再稼働したコミューターラインで、最終点検を受ける新型ミニバイク「ジョルノ」=大津町 撮影日:平成27年09月11日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-12
新型ミニバイク生産開始
釣り人が入れたオオクチバスなどの指定外来魚を、いけすから回収する巡視員=8日、熊本市の下江津湖(横井誠) 撮影日:平成27年09月08日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-10
外来魚を回収
土砂が流入し、道路が寸断された県道坂本人吉線=25日午後0時20分ごろ、山江村万江 撮影日:平成27年08月25日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-26
道路崩落で集落が孤立