
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
立野側の大規模な土砂崩れで、橋桁が崩れ落ちた阿蘇大橋=16日午前10時10分ごろ、南阿蘇村河陽(大倉尚隆) 撮影日:平成28年04月16日
撮影:2016年4月
掲載日:2016-04-17
崩れ落ちた阿蘇大橋
来熊120年記念イベントで人力車に乗り、児童たちの熱い歓迎を受ける“漱石先生”=15日午後、熊本市中央区の内坪井旧居前(高見伸) 撮影日:平成28年04月13日
撮影:2016年4月
掲載日:2016-04-14
「お帰り漱石先生」
春の全国交通安全運動出発式で、くまモンと横断歩道の正しい渡り方を実践する菊池幼稚園の園児=菊池市 撮影日:平成28年04月05日
撮影:2016年4月
掲載日:2016-04-08
くまモンと交通安全
島民や子どもたちに見送られながら湯島を離れる先生たち=上天草市 撮影日:平成28年03月29日
撮影:2016年3月
掲載日:2016-03-30
湯島で「お別れ式」
JR西熊本駅の駅舎落成を祝い、くす玉を割る大西一史市長(左から3人目)、JR九州の青柳俊彦社長(同4人目)ら=熊本市南区 撮影日:平成28年03月26日
撮影:2016年3月
掲載日:2016-03-27
JR西熊本駅が開業
記念出発式で博多行き「つばめ」の発車合図をするくまモン=12日午前、熊本駅(大倉尚隆) 撮影日:平成28年03月12日
撮影:2016年3月
掲載日:2016-03-13
九州新幹線開業5年
南阿蘇鉄道の観光トロッコ列車「ゆうすげ号」に乗り込む観光客ら=高森町の高森駅 撮影日:平成28年03月05日
撮影:2016年3月
掲載日:2016-03-06
トロッコ列車出発式
招待された園児らを乗せ、次々と出発していく球磨川下りの船団=1日午前、人吉市 撮影日:平成28年03月01日
撮影:2016年3月
掲載日:2016-03-02
球磨川下り川開き祭
くまモンや熊本城おもてなし武将隊をあしらったラッピング列車が京急線に登場=東京・品川 撮影日:平成28年02月29日
撮影:2016年2月
掲載日:2016-03-01
くまモン列車、首都圏に
南九州西回り自動車道の芦北IC-津奈木IC間が開通。園児らが風船を飛ばして祝福=27日午前、津奈木町(横井誠) 撮影日:平成28年02月27日
撮影:2016年2月
掲載日:2016-02-28
風船飛ばし開通祝う
新たに導入された、乗り降りがしやすく、船体にきじ馬が描かれた球磨川下りの舟=人吉市 撮影日:平成28年02月26日
撮影:2016年2月
掲載日:2016-02-27
バリアフリーのきじ馬舟
新しく就航した「ATR42-600」の第一便に乗り込む人たち=20日午前7時45分ごろ、天草市の天草空港 撮影日:平成28年02月20日
撮影:2016年2月
掲載日:2016-02-21
天草エアに新機体就航
天草エアラインの新たなプロペラ機のお披露目会で、新機体(右)の見学をする地元住民=天草市 撮影日:平成28年02月14日
撮影:2016年2月
掲載日:2016-02-16
新「親子イルカ」
「青ガエル」電車との別れを惜しみ、取り囲んで撮影するファンたち=14日午後、熊本市の北熊本駅(大倉尚隆) 撮影日:平成28年02月14日
撮影:2016年2月
掲載日:2016-02-16
青ガエル、ラストラン
県内初の試乗会で、トヨタ自動車の燃料電池車「MIRAI」の性能について説明を聞く試乗客ら=益城町 撮影日:平成28年01月31日
撮影:2016年1月
掲載日:2016-02-01
ミライのエコカー