
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
電車の図書館登場=熊本市大江町の敬愛幼稚園
撮影:1958年1月
電車の図書館登場=熊本市大江町の敬愛幼稚園
鹿本鉄道(山鹿温泉鉄道)の補修工事=山鹿市
撮影:1957年9月
鹿本鉄道(山鹿温泉鉄道)の補修工事=山鹿市
路線バス開通=熊本市の城西小学校前
撮影:1957年6月
路線バス開通=熊本市の城西小学校前
市電川尻線上の国鉄豊肥線十禅寺ガード=熊本市十禅寺町
撮影:1957年5月
市電川尻線上の国鉄豊肥線十禅寺ガード=熊本市十禅寺町
行く先が一目でわかる、熊本市電の番号標識=熊本市大江町の市交通局
撮影:1957年4月
行く先が一目でわかる、熊本市電の番号標識=熊本市大江町の市交
乗降客と機関車=宇土郡宇土町の国鉄宇土駅
撮影:1957年4月
乗降客と機関車=宇土郡宇土町の国鉄宇土駅
火の国まつりの花電車=熊本市内
撮影:1957年3月
火の国まつりの花電車=熊本市内
市政診断 足りない電車=熊本市花畑町
撮影:1956年5月
市政診断 足りない電車=熊本市花畑町
山鹿温泉鉄道のレールバス・方向転換=植木町
撮影:1955年10月
山鹿温泉鉄道のレールバス・方向転換=植木町
線路上を走るバス 山鹿温泉鉄道のレールバス=山鹿市
撮影:1955年10月
線路上を走るバス 山鹿温泉鉄道のレールバス=山鹿市
県下に大雨、バスも立ち往生=山鹿市南島付近
撮影:1955年6月
県下に大雨、バスも立ち往生=山鹿市南島付近
山鹿温泉鉄道にレールバス 普通のバスに鉄道用の車輪取り付け=山鹿市
撮影:1955年3月
山鹿温泉鉄道にレールバス 普通のバスに鉄道用の車輪取り付け=