
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
標高1150メートルの草千里付近の県道片側通行区間で通行車両の誘導に当たる誘導員。後方は杵島岳=阿蘇市 撮影日:平成29年01月21日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-01-27
阿蘇路を支える誘導員
大学入試センター試験を前に会場を下見する受験生たち=13日、熊本市中央区の熊本大 撮影日:平成29年01月13日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-01-14
受験生が試験会場下見
年初編隊飛行で、新旧の天草1号橋上空を編成飛行する陸上自衛隊西部方面航空隊のヘリコプター=11日午前(池田祐介) 撮影日:平成29年01月11日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-01-12
新旧1号橋上空を飛ぶ
熊本地震からの復興を支援する東京メトロ銀座線のくまモンのラッピング電車=5日、東京都渋谷区 撮影日:平成29年01月05日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-01-06
くまモンラッピング電車
鶴屋女子バスケットボールチームのマスコット「つるッピー」。お披露目イベントで記念撮影に応じる 撮影日:平成29年01月03日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-01-04
「つるッピー」お披露目
三角東港公園の芝生広場に登場したくまモンの地上絵。奥はJR三角駅=宇城市 撮影日:平成28年12月21日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-22
くまモン地上絵完成
沿道の人垣の前を華やかに進む「きらきらパレード」。車上ではディズニーキャラクターがパフォーマンス=熊本市役所前(武田文男) 撮影日:平成28年12月17日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-18
熊本城とミッキー
4月の熊本地震の影響で利用されていないJR(左側)と南阿蘇鉄道の立野駅の案内板=南阿蘇村 撮影日:平成28年12月14日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-16
大津-立野間を先行復旧
冬の集客を狙って植木温泉観光旅館組合のメンバーが手作り。国道3号豊田交差点にある温泉マークの竹明かり=熊本市北区 撮影日:平成28年12月12日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-15
竹明かりの温泉マーク
熊本地震のチャリティーイベントで二輪の練習走行をするライダーたち=大津町 撮影日:平成28年12月10日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-13
ライダーが復興支援
白川第3橋梁を通過する南阿蘇鉄道のワンピース列車。後方は根子岳=8日午前、南阿蘇村(横井誠) 撮影日:平成28年12月08日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-11
根子岳とワンピース列車
農道に横たわる巨石を見上げる地元自治会の会長=熊本市西区 撮影日:平成28年12月02日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-17
地震でゴロリ、農道に
銀河鉄道や海原を泳ぐクジラのオブジェなどが設置された再春館製薬所のイルミネーション=2日夜、益城町 撮影日:平成28年12月02日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-03
復興願う冬のきらめき
球磨川下りの「こたつ舟」を楽しむ観光客=人吉市 撮影日:平成28年12月01日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-02
「こたつ舟」始まる
白と青のLEDで飾られた「イルミネーション電車」。1月31日まで運行される=熊本市中央区大江の市交通局大江車庫 撮影日:平成28年12月01日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-02
冬の街キラキラ